スタッフブログ

2024年12月28日

一人暮らし

こんばんは、リハビリ縫田です!

一人暮らしを初めてから1ヶ月が経ちました。

今までは家に帰ると部屋が暖かくなっていて、ご飯が用意されていて、お風呂もすぐに入れる生活でしたが、今は帰ったら部屋を温めることから始まり、ご飯やお風呂を自分で用意しなければいけないので、以前の生活が恵まれていることに改めて気づくことができました。

一人暮らしをすることで、今までやってこなかった料理に挑戦し色々試しに作っていますが、意外と美味しくできてやればできる!ということが分かり最近楽しくなってきています。

一人暮らし用の簡単で且つ美味しいレシピを知っている方がいたら是非教えてください🌟

そして、今年一年お世話になりました!

また来年もよろしくお願いいたします。

良いお年を😌

2024年12月27日

今年もあと僅か

 皆さんこんにちは。副院長の福です。

 寒い日が続きますが、これが平年並みだそうです。体調管理にご留意ください。

 今年も残すところ数日ですが、皆さんはどうお過ごしでしょうか。年賀状や大掃除は終わりましたか。

 こんな中、あわてて年賀状を書こうとしていたら、とんでもないことが起こってしまいました。プリンターが故障してしまったのです。いろいろやってみましたがダメでした。ついに諦めて、新しいプリンターを買ってしまいました。

 年賀状の裏面のデザインと文章を決めて、印刷することができました。

 ほっとしたのもつかの間で、今度は宛名ソフトからの宛名印刷ができなくなってしまいました。あれこれやってみましたが、結局、手書きの方が早いことに気づきました。

 パソコン、プリンターなど新しい機械や、新しいソフトなどは、常に情報を入手していつでも使える状態にしておく必要がありそうですね。ものぐさな私は、十年前のハードやソフトを、惰性で使っているので、いざという時に使い物にならない事になるのですね。

 来年は改心して、新しいことに積極的に関わって行こうと思います。

 民様にとっても来年が良い年でありますように。それではまた。

2024年12月21日

ゆず湯

こんばんは!

今週は推しのコンサートに行き、興奮の1週間でした。また、今年も残り約10日になり、やり残したことないかや、休みに入ったらあれこれやろうと考え、脳と身体が疲れた1週間でした。

そこで今日は冬至ですので、ゆず湯にゆっくりと入り、心身ともにリラックスし残りの2024年を乗りきろうと思います。

事務 赤坂

2024年12月19日

寒波到来!

こんにちは、事務の宮崎です。

22日(日)から、本格的に寒波がくるらしいです。 東京都心の方では、昨年より約1か月早い雪を観測したとの事です。 足利でも年末年始雪が降るかも!? との事なので、早めにスタッドレスタイヤに変えておくと安心です。

インフルも流行っているので、寒くても手洗いうがいを大切に体調管理には気を付けて良い年末年始を過ごしてください。

朝晩だんだん寒くなってきて朝スムーズに起きられず、目覚めも悪いなと感じています。朝、熱めのお湯でシャワー浴をすることでシャワーの水流やお湯の温熱作用で交感神経の働きが活発になり、血圧を上昇させ目覚めを助けてくれるそうです。シャワーが難しい場合は、熱い蒸しタオルで顔や身体を拭いてみるのもおすすめだと書いてあったので私はこれから初めてみようと思います。交感神経は冷たい刺激でも活発になります。夏場なら冷蔵庫に入れておいたシートパックを顔にのせたり、おしぼりで顔を冷やしたりするのもオススメで冷たい刺激でシャキッと目覚められるそうです。色々と試しながら今年の冬も乗り切ろうと思います!!

リハビリタカマでした!

2024年12月07日

交通事故

12月に入りました。暖かい日が続いていますが今週末から一気に寒くなるそうです。気温差で体調を崩す事ないように体調管理に気をつけてください。

さて、みなさん毎日運転されるかたが多いと思いますが11月、12月が1番交通事故の件数が多い事、ご存知でしょうか?

理由は日没時間が早くなり、暗い時間での運転が増えること、寒くなり路面の凍結、雪の中での運転を強いられるなど運転環境の悪化が一つ。

もう一つは年末にかけて何かと忙しくなり、気忙しいなかでの運転が増えることらしいです。

私も早めにタイヤを交換して時間に余裕を持ってハンドルを握りたいと思います。

みなさんも交通事故に気をつけて、良い新年を迎えてください。今年も一年ありがとうございました。リハビリ高橋でした。

2024年12月05日

乾燥😖🍃

こんにちは☀️

最近乾燥がすごくて、手荒れや喉もやられて咳き込んだりする事が多くなりました😰去年まではこんなに手荒れもしてなかったなと思い、去年よりも乾燥が酷いのか、それとも歳で私のお肌が潤い無くなっているのか、、、。😅

その為、のど飴を舐めたり、ボディークリームを塗ったりと大忙しです😂

飴は舐めすぎると虫歯になってしまうので気をつけながら舐めたいと思っています😅

皆様も乾燥に十分お気をつけてお過ごしください!😊

以上、リハビリ金田でした🌼

 皆さんこんにちは。副院長の福です。

 このところ、寒さがこたえるようになってきましたが、どうやらこれが平年並みらしいです。体調管理には十分にご注意ください。

 さて、年末です。大掃除、年賀状書き、と忙しくなりますが、どうやってここを乗り切るか悩むところです。

 今回は、今年気になった書籍を振り返ってみたいと思います。

 一つ目は、昨年直木賞を受賞した、永井紗弥子さんの受賞第一作『きらん風月』です。絵も歌も戯作もこなした文化人、栗杖亭鬼卵と、寛政の改革で一度は天下人となった、元老中 松平定信との偶然の(?)邂逅。そしてそこで語られる、鬼卵誕生の物語と寛政の改革批判。結末は如何に?

 二つ目は、荒俣宏さんの『福翁夢中伝(上、下)』です。福翁といえば言わずと知れた、慶應義塾の創始者、一万円札の福沢諭吉のことです。諭吉には『福翁自伝』という自伝がありますが、あの博覧強記の荒俣宏さんが、福沢諭吉の生涯を、SF的手法も交えて、より深くより面白く語っていきます。荒俣宏さんが慶応義塾大学の卒業生だとは知りませんでした。荒俣さんごめんなさい。

 三つ目は、青山文平さんの、『父がしたこと』です。目付の永井繁彰は、小納戸頭取の父、元重から藩主の病状を告げられる。手術は向坂清庵という華岡流外科の名医に依頼されことになるが、向坂は繁彰の息,子、拡の命の恩人でもあった。藩主の手術に万一のことが起これば、向坂の立場は危うくなる。そこで元重は手術を隠密裏に行う計画をたてるが・・・・。手術は成功するのか?その後の向坂の運命は?そして、父、元重の取った行動は?最後に繁彰はどうしたのか?医師である向坂の態度には、現在の医師にも通じる素晴らし態度だと思いました。その後の、元重、繁彰親子の取った行動は・・・・。是非読んでください。

 それではまた。

2024年11月23日

辛いは美味しい

こんにちは😃。ナース柾木です。

だいぶ気温も低くなりましたね。

そろそろ鍋🍲の美味しい季節ですが、皆さんは何味の鍋が好きですか?

私は辛いものが大好きなので、キムチ鍋が大好き❤💕なのですが、家族は別の味を好むので、仕方なく、一人鍋を楽しんでいます。

右のキムチ、かなり辛い🥵です。

辛いものが得意な方は、ぜひぜひ‼️

2024年11月14日

クレジットカード

こんにちは、リハビリ縫田です!

みなさんは買い物をする時にクレジットカードと現金、どちらで支払うことが多いですか?

私は最近一人暮らしを始める為、家電や日用品を買い集めていたのですが、1回で支払う金額が大きかったのでこの前初めてクレジットカードで支払いをしてみました!

今までクレジットカードは、盗難や紛失などにより、クレジットカードが他人の手に渡ってしまったときに不正利用されるのではないかという、セキュリティ面が心配でカード自体を持っていませんでした。

スキミング、ネットショッピング詐欺、出会い系サイト詐欺、なりすまし、ネットショップからの情報漏洩が代表的なものだそうです。

1番安全なのは現金で支払うことですが、クレジットカードはデメリットだけでなく、現金がなくても買い物ができる、ポイントが貯まる、毎月のお金の管理がしやすいなどメリットもあるので、不正利用の対策をしつつ、上手く使っていけたらいいなと思います!

  • 診療案内
  • アクセスMAP
  • ピアス穴あけ
  • 男性型脱毛症
  • 各種予防接種
  • 花粉症治療
  • ED治療薬
  • 美容点滴5種
  • ニンニク注射
  • プラセンタ注射
  • ワキ汗治療
  • スタッフ紹介
  • 院長挨拶
  • カイロプラクティック
  • サプリメント
  • 院内コンサート
  • 院長からの情報発信箱
  • 院長ブログ
  • スタッフブログ
  • ボヌール
  • プラウド