スタッフブログ

2025年01月30日

忘れ物

こんにちは、リハビリ縫田です!

皆さんは年末年始どのように過ごしていましたか?

私は年末に財布紛失騒動を起こしてしまいました。

家や車の中などどこを探してもないので、最後に財布を使ったスーパーに連絡をしても「そのようなものは届いてないです」と言われてしまい、急いでクレジットカードとキャッシュカード会社に電話をしてその日のうちに利用停止にしてもらいました。

警察署は休日でやっていなかったので後日行こうと思っていましたが、次の日に実家から財布が落ちていたとの連絡があり、カード類を利用停止にしてしまったものの、無事に財布が見つかったので安心しました。

なんであの時ちゃんと確認しなかったんだろうと落ち込んでいたので、本当に嬉しかったです、、!

クレジットカードとキャッシュカードは再発行や手続きを済ませ、今は通常通り使えるようになりました!

みなさんはあまり財布を無くすことはないかもしれないですが、お買い物に行く際には忘れ物がないか最後によく確認してからお店を出るように気をつけてください😣

2025年01月27日

いちご狩り🍓

先日、友人に誘われていちご狩りに行ってきました🍓🍓一般的に一番美味しいと言われているのは1月~2月頃のいちごだそうでちょうどいい時に食べることができました。いちごは果物の中でもトップクラスのビタミンC含有量を誇るそうで、標準的な中粒サイズのいちごなら5~6粒食べれば、一日分のビタミンC推奨量100mgをまかなうことができるみたいです。ビタミンCには、抗酸化作用があるため、血管や臓器の老化を防ぎ、美容などアンチエイジングにも効果的だとか!!!

最初から大きいいちごを欲張って選び過ぎたため、20粒を目指すと意気込んで挑戦したものの実際は10粒でお腹いっぱいになってしまいました。

次こそは目指せ20粒です💪🏻

リハビリ髙間でした!

2025年01月25日

免疫力アップ

冬本番、寒さも一段と増してきましたが皆さまいかがお過ごしでしょうか?

インフルエンザも流行してます。みなさん体調管理には十分お気をつけください。

そこで免疫力を上げる食べ物を紹介したいと思います。

ヨーグルトや納豆、キムチなどの発酵食品これが1番効果があるそうです。あとはキノコ類、生姜、肉だと牛肉、魚だと鯖が免疫力を上げるのに良いそうです。

みなさんもこれらの食品を積極的に食生活に取り入れて、強い身体を手にいれて、この冬を乗りきりましょう。リハビリ高橋でした。

2025年01月24日

病気の名前

 皆さんこんにちは。副院長の福です。

 今年初めてですので、「明けましておめでとうございます。」ですかね。

 皆さんは、年末年始は如何お過ごしだったでしょうか。コロナやインフルエンザにかかってしまった人もいたようですが、まだまだ予防には十分にご注意ください。

 さて、先日、日本医師会の疾患説明のパンフレットを読んでいたら、こんなことが書いてありました。「わが国では、生活習慣の乱れが原因とされる脂肪肝が増加しています。これまでは、飲酒に関連していないことから『非アルコール性脂肪性肝疾患』と呼ばれていましたが、『代謝機能障害関連脂肪性肝疾患』と名称が変更されました。」

 なんだか分かり難いですが、英語の「アルコール性」を表す alcoholic が「アルコール依存症」の意味もあることや、「脂肪性」の fatty が「肥満者」の意味もあることから、差別的な表現を避けるために、昨年から変更になったようです。ただ、日本語では旧病名にも新病名にも同じ「脂肪性」という用語が使われているので、変わった感じがしませんね。英語表記では、旧病名は fatty で新病名では steatotic となっているので、英語だと違いが出ますね。

 アメリカでは、言葉の使い方で、差別だとか言われてしまうのでしょうね。日本語でも「精神分裂病」を「統合失調症」、「痴呆症」を「認知症」と変更した例があります。

 整形外科の病気では、「先天性股関節脱臼」が「発育性股関節形成不全」と変更された例があります。名前が変わってすぐは、なかなか慣れませんが、使っていると何だかなじんでくるようです。 

 病気が変わった訳ではないので、名前に由来するトラブルが少しでも減れば、変更も良しとするのでしょうね。

 それではまた。

2025年01月20日

今年こそ!

こんにちは

年が明けてから約3週間が経ちました。

私の今年の目標は整理整頓です!

片付けをして綺麗にしても、何をどこにしまったのか分からなくり、また新しい物を買う…を繰り返してしまっています。

なので今年は必要な時に物を取り出せる整理整頓を頑張りたいと思います!

事務 上岡でした。

2025年01月06日

年末年始

こんにちは☀️

皆さんはどんな年末年始を過ごしましたか?私はずーっと家にこもって食べて寝て食べて寝てという生活をしていました😂

そんな生活をしていると、当たり前ですが流石に太ってしまいました😰体重計に乗ったのですが数字は大丈夫だったのですが、見た目に出ていました😔

体を戻すために出来るだけ食べる量も減らしたりストレッチなどをしてまた体型維持を徹底したいと思います😉

何かいい体重、体型を戻す方法があったら是非教えてください!💪🏻

以上、リハビリ金田でした🌼

2025年01月04日

初蹴り

明けしておめでとうございます。リハビリ清水です

私は、毎年年始には高校時代のサッカー部の顧問の先生主催の初蹴りに参加しています。いつもは母校の清風高校で行うのですが、今回は校庭が使えないということで佐野松桜高校で行いました。清風OBと松桜OBで3チーム作って11時〜14時までできる限り試合を行いました。自分の代だけで全5試合ほど行ったので、久しぶりのサッカーというのもあって自分は3試合目で脚が攣ってしまいました。しかし、代えがいないのでサボりつつもなんとか走り切ることができました!数日は脚が痛いと思いますが今年も良いスタートができて良かったです。

そしてこの初蹴りは毎年、私の同級生の代が1番集まりがいいのでこれもできればずっと続くと良いなと思いました。久しぶりに会う友達もいてとても良い時間でした。気持ちを切り替えて頑張っていきます!今年もよろしくお願いします🙂‍↕️

2024年12月28日

一人暮らし

こんばんは、リハビリ縫田です!

一人暮らしを初めてから1ヶ月が経ちました。

今までは家に帰ると部屋が暖かくなっていて、ご飯が用意されていて、お風呂もすぐに入れる生活でしたが、今は帰ったら部屋を温めることから始まり、ご飯やお風呂を自分で用意しなければいけないので、以前の生活が恵まれていることに改めて気づくことができました。

一人暮らしをすることで、今までやってこなかった料理に挑戦し色々試しに作っていますが、意外と美味しくできてやればできる!ということが分かり最近楽しくなってきています。

一人暮らし用の簡単で且つ美味しいレシピを知っている方がいたら是非教えてください🌟

そして、今年一年お世話になりました!

また来年もよろしくお願いいたします。

良いお年を😌

2024年12月27日

今年もあと僅か

 皆さんこんにちは。副院長の福です。

 寒い日が続きますが、これが平年並みだそうです。体調管理にご留意ください。

 今年も残すところ数日ですが、皆さんはどうお過ごしでしょうか。年賀状や大掃除は終わりましたか。

 こんな中、あわてて年賀状を書こうとしていたら、とんでもないことが起こってしまいました。プリンターが故障してしまったのです。いろいろやってみましたがダメでした。ついに諦めて、新しいプリンターを買ってしまいました。

 年賀状の裏面のデザインと文章を決めて、印刷することができました。

 ほっとしたのもつかの間で、今度は宛名ソフトからの宛名印刷ができなくなってしまいました。あれこれやってみましたが、結局、手書きの方が早いことに気づきました。

 パソコン、プリンターなど新しい機械や、新しいソフトなどは、常に情報を入手していつでも使える状態にしておく必要がありそうですね。ものぐさな私は、十年前のハードやソフトを、惰性で使っているので、いざという時に使い物にならない事になるのですね。

 来年は改心して、新しいことに積極的に関わって行こうと思います。

 民様にとっても来年が良い年でありますように。それではまた。

2024年12月21日

ゆず湯

こんばんは!

今週は推しのコンサートに行き、興奮の1週間でした。また、今年も残り約10日になり、やり残したことないかや、休みに入ったらあれこれやろうと考え、脳と身体が疲れた1週間でした。

そこで今日は冬至ですので、ゆず湯にゆっくりと入り、心身ともにリラックスし残りの2024年を乗りきろうと思います。

事務 赤坂

  • 診療案内
  • アクセスMAP
  • ピアス穴あけ
  • 男性型脱毛症
  • 各種予防接種
  • 花粉症治療
  • ED治療薬
  • 美容点滴5種
  • ニンニク注射
  • プラセンタ注射
  • ワキ汗治療
  • スタッフ紹介
  • 院長挨拶
  • カイロプラクティック
  • サプリメント
  • 院内コンサート
  • 院長からの情報発信箱
  • 院長ブログ
  • スタッフブログ
  • ボヌール
  • プラウド