寒波到来!
こんにちは、事務の宮崎です。
22日(日)から、本格的に寒波がくるらしいです。 東京都心の方では、昨年より約1か月早い雪を観測したとの事です。 足利でも年末年始雪が降るかも!? との事なので、早めにスタッドレスタイヤに変えておくと安心です。
インフルも流行っているので、寒くても手洗いうがいを大切に体調管理には気を付けて良い年末年始を過ごしてください。
こんにちは、事務の宮崎です。
22日(日)から、本格的に寒波がくるらしいです。 東京都心の方では、昨年より約1か月早い雪を観測したとの事です。 足利でも年末年始雪が降るかも!? との事なので、早めにスタッドレスタイヤに変えておくと安心です。
インフルも流行っているので、寒くても手洗いうがいを大切に体調管理には気を付けて良い年末年始を過ごしてください。
朝晩だんだん寒くなってきて朝スムーズに起きられず、目覚めも悪いなと感じています。朝、熱めのお湯でシャワー浴をすることでシャワーの水流やお湯の温熱作用で交感神経の働きが活発になり、血圧を上昇させ目覚めを助けてくれるそうです。シャワーが難しい場合は、熱い蒸しタオルで顔や身体を拭いてみるのもおすすめだと書いてあったので私はこれから初めてみようと思います。交感神経は冷たい刺激でも活発になります。夏場なら冷蔵庫に入れておいたシートパックを顔にのせたり、おしぼりで顔を冷やしたりするのもオススメで冷たい刺激でシャキッと目覚められるそうです。色々と試しながら今年の冬も乗り切ろうと思います!!
リハビリタカマでした!
12月に入りました。暖かい日が続いていますが今週末から一気に寒くなるそうです。気温差で体調を崩す事ないように体調管理に気をつけてください。
さて、みなさん毎日運転されるかたが多いと思いますが11月、12月が1番交通事故の件数が多い事、ご存知でしょうか?
理由は日没時間が早くなり、暗い時間での運転が増えること、寒くなり路面の凍結、雪の中での運転を強いられるなど運転環境の悪化が一つ。
もう一つは年末にかけて何かと忙しくなり、気忙しいなかでの運転が増えることらしいです。
私も早めにタイヤを交換して時間に余裕を持ってハンドルを握りたいと思います。
みなさんも交通事故に気をつけて、良い新年を迎えてください。今年も一年ありがとうございました。リハビリ高橋でした。
こんにちは☀️
最近乾燥がすごくて、手荒れや喉もやられて咳き込んだりする事が多くなりました😰去年まではこんなに手荒れもしてなかったなと思い、去年よりも乾燥が酷いのか、それとも歳で私のお肌が潤い無くなっているのか、、、。😅
その為、のど飴を舐めたり、ボディークリームを塗ったりと大忙しです😂
飴は舐めすぎると虫歯になってしまうので気をつけながら舐めたいと思っています😅
皆様も乾燥に十分お気をつけてお過ごしください!😊
以上、リハビリ金田でした🌼
皆さんこんにちは。副院長の福です。
このところ、寒さがこたえるようになってきましたが、どうやらこれが平年並みらしいです。体調管理には十分にご注意ください。
さて、年末です。大掃除、年賀状書き、と忙しくなりますが、どうやってここを乗り切るか悩むところです。
今回は、今年気になった書籍を振り返ってみたいと思います。
一つ目は、昨年直木賞を受賞した、永井紗弥子さんの受賞第一作『きらん風月』です。絵も歌も戯作もこなした文化人、栗杖亭鬼卵と、寛政の改革で一度は天下人となった、元老中 松平定信との偶然の(?)邂逅。そしてそこで語られる、鬼卵誕生の物語と寛政の改革批判。結末は如何に?
二つ目は、荒俣宏さんの『福翁夢中伝(上、下)』です。福翁といえば言わずと知れた、慶應義塾の創始者、一万円札の福沢諭吉のことです。諭吉には『福翁自伝』という自伝がありますが、あの博覧強記の荒俣宏さんが、福沢諭吉の生涯を、SF的手法も交えて、より深くより面白く語っていきます。荒俣宏さんが慶応義塾大学の卒業生だとは知りませんでした。荒俣さんごめんなさい。
三つ目は、青山文平さんの、『父がしたこと』です。目付の永井繁彰は、小納戸頭取の父、元重から藩主の病状を告げられる。手術は向坂清庵という華岡流外科の名医に依頼されことになるが、向坂は繁彰の息,子、拡の命の恩人でもあった。藩主の手術に万一のことが起これば、向坂の立場は危うくなる。そこで元重は手術を隠密裏に行う計画をたてるが・・・・。手術は成功するのか?その後の向坂の運命は?そして、父、元重の取った行動は?最後に繁彰はどうしたのか?医師である向坂の態度には、現在の医師にも通じる素晴らし態度だと思いました。その後の、元重、繁彰親子の取った行動は・・・・。是非読んでください。
それではまた。
こんにちは😃。ナース柾木です。
だいぶ気温も低くなりましたね。
そろそろ鍋🍲の美味しい季節ですが、皆さんは何味の鍋が好きですか?
私は辛いものが大好きなので、キムチ鍋が大好き❤💕なのですが、家族は別の味を好むので、仕方なく、一人鍋を楽しんでいます。


右のキムチ、かなり辛い🥵です。
辛いものが得意な方は、ぜひぜひ‼️
こんにちは、リハビリ縫田です!
みなさんは買い物をする時にクレジットカードと現金、どちらで支払うことが多いですか?
私は最近一人暮らしを始める為、家電や日用品を買い集めていたのですが、1回で支払う金額が大きかったのでこの前初めてクレジットカードで支払いをしてみました!
今までクレジットカードは、盗難や紛失などにより、クレジットカードが他人の手に渡ってしまったときに不正利用されるのではないかという、セキュリティ面が心配でカード自体を持っていませんでした。
スキミング、ネットショッピング詐欺、出会い系サイト詐欺、なりすまし、ネットショップからの情報漏洩が代表的なものだそうです。
1番安全なのは現金で支払うことですが、クレジットカードはデメリットだけでなく、現金がなくても買い物ができる、ポイントが貯まる、毎月のお金の管理がしやすいなどメリットもあるので、不正利用の対策をしつつ、上手く使っていけたらいいなと思います!
最近は朝晩冷え込む日が続いていますね!今年はずっとほしかったこたつを購入しました。こたつはすぐにあたたまり、暖房よりもコストが抑えられるところも魅力の一つです。ただ、1番心配なのがこたつで寝てしまうことです。こたつで寝ると汗をかきやすくなるだけでなく、低温やけどや脱水症状などの危険な症状を引き起こしてしまう可能性があるそうです。デメリットも理解した上でこたつを楽しみたいと思います!!
リハビリタカマでした!
皆さんこんにちは。副院長の福です。
アメリカ大統領選挙は、思った以上の大差でトランプ氏が当選してしまいました。今後の世界情勢が気になる所です。とはいっても、日本国内の方も与党の過半数割れで、他国のことなどそうそう気にしていられないところでしょう。
こんな中、11月3日の日曜日に、足利尊氏公マラソン大会に参加してきました。新型コロナウイルス感染症の流行で、2年間中止になった後、一昨年から復活したのですが、一昨年は2年間練習不足だったので、5kmコースにして無事に完走できました。それではと昨年は10kmコースにチャレンジしましたが、寄る年波にかなわず、1時間25分という見るも無残な成績でした。
これではいかん、と今年はしっかり練習しようと心に決め、10kmコースに申し込みました。8月の夏休みが終わったら本格的に練習しようと考えていたら、夏休みの後半から腰痛が悪化し、練習どころではなくなりました。9月に入り、院長に硬膜外ブロック注射を2回やってもらって、激痛は無くなり、走れるようにはなったのですが、以前のようにスピードは出せませんでした。
グランドの外周を走ると、一周620mが5分を切れないことがはっきりしてきました。100m約1分とすると、1km10分、10km100分(1時間40分)になります。ここで目標を、完走に切り替え、1時間30分を目指すこととしました。
大会2週間前の、金曜日に長男から、11月3日に次女の七五三をやるという連絡があり、ラッキー!これで走らない理由ができた、と喜んだのですが、翌日、着物が借りられないので中止にするとのことで、やっぱり走ることになりました。
大会前日は大雨で、明日も雨なら走るの止めようと考えていたら、当日は見事に快晴でした。
結果は、1時間28分で完走できました。まあまあ良かったのですが、体力の低下があまりにひどいので、根本的な対策が必要と思われました。来年に向けて新たな対策を考えたいと思います。
沿道で応援して頂いた皆さんには、感謝してもしきれません。見逃して通り過ぎてしっまったかもしれません。本当にありがとうございました。
走れる限りは走り続けたいと思います。それではまた。
ここ数年、友人達と誕生日が近い秋頃にテーマパークに行くことが恒例になっています🐭
今年も先日行ってきましたが、すごい混み具合でした。スマホを駆使してたくさん遊ぶことができ楽しい1日になりましたが、次の日から喉に違和感が…風邪をひいてしまいました😔
ご飯の時には手を消毒したりと気を使っていましたが、まだまだ予防が足りなかったです。
この時期インフルエンザなども流行りだすのでしっかり体調を戻していきたいと思います!
事務 上岡でした。