スタッフブログ

2020年11月19日

みかん狩り

私の実家の庭には、2本のみかん🍊の木があります。そろそろ収穫するよ。っと連絡があり、先週の日曜日、家族総出で収穫をしました。今年はなぜか例年以上にみかんがなっていて、獲ってみたら段ボール5箱分のみかんが獲れました!!獲りながらみんなでみかんを食べ、今年は甘くまた皮も薄くなっていて美味しかったです。

つい食べ過ぎてしまいますが、甘くても水分量が多いのでカロリーが低いそうです。ですが、食べ過ぎるとお腹がゆるくなります。

みかんには動脈硬化や脳梗塞の予防・美肌効果・そして免疫力を高め、風邪予防があります。1日2・3個が適量とのことなので、食べ過ぎに注意しながら、免疫力アップして風邪やインフルエンザ、今年はコロナウイルスに対応できるようにこれからくる冬に備えたいと思います。

事務 赤坂

2020年11月14日

成長著しい👶

こんにちは😃。ナース柾木です。

めっきり寒くなりましたね。。特に最近は朝晩の寒暖差が激しく、しばらく雨も降っていないので、紅葉🍁が長く楽しめそうです。

私事ですが、初孫、本日無事4ヶ月を迎える事が出来ました。👏🏻首も座り、縦に抱っこが出来るので随分と楽になり、またケラケラと声をあげて笑ってくれるので、あやしがいがあります。その反面、人見知りも始まり、久しぶりに会うと妙な顔をして泣きべそをかき、常に視線は母親である娘の姿を追っています。

わがままで家事も出来なかった娘ですが、新米ママ🤱として、育児に奮闘している姿を見ると胸が熱くなります。

新米ババ👩🏻‍🦳はちょっと頼りないけれど、、、、出来るだけをサポートして、親子の成長を見守って行きたいと思っています。

さて、クリスマス🎄🤶プレゼント🎁は何にしようかな?

2020年11月12日

ぬか漬け

皆さん、こんにちは⭐️

皆さんは、ぬか漬け好きですか?私は、幼い頃から母が漬けた、ぬか漬けが好きで毎日食べていました。
でも、今となっては全く食べなくなってしまいました。何度か、自分で作ろうと試みましたが…準備が多くて面倒、毎日2回はかき混ぜなくては、腐らしてしまう手間もあり…今まで遠ざけていましたが、先日、無印良品に毎日かき混ぜなくてもいい、ぬか床が売ってました。

抗菌性の高い特別な乳酸菌を使って発酵させた、毎日かき混ぜる必要のない糠床です。 
チャック付きの袋は、そのまま漬物容器としても。 捨て漬けの必要もなく、その日から始められ、思わず購入してみました。

一般的なきゅうりを、漬けてみました。母が漬けてくれた味には、敵いませんが美味しく食べれました。

皆さんも、ぜひ試してみてはいかがでしょうか?

Ns 中山

2020年11月09日

暦の上では…

こんばんは。Ns.阿部です。

最近は朝晩の冷え込みが身にしみて感じられるようになりそろそろ冬支度をしなきゃなぁと思っている今日この頃です。

群馬の山沿い…水上や草津の方では雪がチラついているとか☃️一気に寒くなってますね😥

先日7日には暦の上では立冬。
立冬は二十四節気のひとつで、冬が立つと書くように、冬の兆しが見え始める頃だそうです。空気がぐっと冷たくなり、冬の気配を感じる時期になります。暦のうえでは立冬から冬に入るため、「立冬を迎え、暦の上では冬となりました」といったフレーズを見聞きすることが多いと思います。立冬から2月初旬の立春の前日までが暦のうえでは冬ということになります。

 

冬の使者「木枯らし」
この時期になると、冬の使者「木枯らし」がやってきます。その名の通り、吹くたびに葉を落とし、まるで木を枯らしてしまうように見えることからそう呼ばれているようです。。西高東低の冬型の気圧配置になってから、風速8メートル以上の北寄りの風が吹くと「木枯らし1号」と発表されます。

今年は11月4日の明け方に東京で木枯らし1号が観測されたようです。しかも、3年ぶり!!

2018年、2019年と木枯らし1号が観測されなかったとのことですよ。

暦の上だけではなく冬は一歩一歩近づいてきています。今年は昨年と違いもしかしたら…雪が多い年になるのでは???

今週も週末にかけ気温は下がっていくようです💦

乾燥もしているので部屋の加湿や換気、外出から戻ってからの手洗いうがい、体調を崩さないように気をつけてお過ごしください。

2020年11月02日

動物園

こんばんは。リハビリの秋山です。

私は動物園や水族館が好きでよく足を運びます。

近くの動物園はほとんど行っていて、たまには違う所へ行きたいと思い、検索した所、茨城県にある「かみね動物園」と言う所を見つけ、面白そうだったので行ってみました。

そこはとても広く、遊園地やプールもあり、園内から海も見えます。

他の動物園と違うなと感じたのは、チンパンジーがほぼ放し飼いだったり、象が水の中にダイブするところが見れたり、ヘビの種類が多く、ヘビにエサをあげる所まで見せてくれたりと珍しいなと思う所がありました。

子供たちも結構近い距離で見れる動物にとても喜んでいました。

2歳の息子はチンパンジーが怖かったのか近寄ろうとしませんでしたが😅大きな象には大興奮でした。

今はコロナの影響でふれあいコーナーが中止になっているので小動物を抱っこしたり触ったりすることができないのでそこが残念でした。

動物園のあとは遊園地で遊び、一日中楽しむことが出来ました。

コロナで外出も控えていますがたまには感染予防対策しながらも楽しめる所へ行くのも必要かなと思いました。

少し遠く、大変でしたがまた行きたいと思いました。

2020年11月01日

満月と狼?

 皆さんこんにちは。副院長の福です。

 皆さんも今夜は空をみてください。見事な満月です。満月といえば、皆さんはなにを思い出すでしょうか。ウサギですか、雁でしょうか、やっぱり狼でしょう。

 月に向かって吠える狼のイメージは、何やら強烈なインパクトがあります。日本では既に狼は絶滅していますが、映画や小説の世界では、「人狼伝説」はまだまだ人気のあるテーマです。

 狼とは少し違いますが、犬と月に関する面白い研究を見つけました。それは「犬咬傷」と「月齢」の関係を調べた調査です。「咬傷」とは動物に咬みつかれた傷のことです。「月齢」とは月の満ち欠けを数字で表したもので、新月が0、満月が14.7です。ちなみに、今日の月齢は14.3だそうです。

 この研究によると、犬咬傷は満月の時期に有意に多くなるそうですが、猫咬傷は月齢との関係はないそうです。満月に興奮するのは犬だけのようです。

 満月の時期には犬に餌をやったり、散歩に連れ出す際には、十分に注意してくださいね。『満月と狼』ならぬ『満月と犬』の話でした。それではまた。

2020年10月29日

今話題の

休みを利用して、妹と鬼滅の刃 無限列車編を見に行きました。

平日夕方にも関わらずほぼ満席でかなり驚きましたが、その理由は中身を見ればすぐわかるレベルのいい作品でした

鬼滅の刃はアニメが初回放送されていた時に友人が面白いと口を揃えて言っていたので気になって少し見始めたのがこの作品を好きになるきっかけでした。

アニメを半分ぐらい見てすぐに原作も大人買いで全て揃えたぐらいです。

自分が好きになった当初はここまで大きな社会現象になるとは全く思っていなかったのでまだ驚いているぐらいです。

見ないと後悔!というレベルで面白い作品だったのでコロナウイルス対策しっかりとをして映画館に足を運んでみてはいかがでしょうか?

以上、ジムのカマチでした

2020年10月24日

将来を考えて❗

我が家は、先祖のお墓がありません。
亡き父親が、墓の土地を生前に購入していましたが、墓石は建ていませんでした。昨年父親が他界して考えていた事は、墓を作っても自分の子供達は、女の子でその子達に、墓を任せるのは重荷になる事を考えると、どうしようかと考えた結果、永代供養と考え色々調べ見学しました。
父親の時にお世話になった、お寺さんが永代供養のお墓を建てるとお話を頂き、
父親が選んだお寺さんに入れて頂く事に決定して、先日永代供養のお墓が出来上がり、納骨が済みました。
普通なら、親から色々教えてもらって自分の代にして行くものだと思いますが、
そんな話を教えてもらう前に、父親が他界してしまうと、何もかも自分で考えて決めて行く事の大変さを痛感しました。
今、やらなくてはいけない事は親子の色々な会話が大切を知りました❗
自分と同じような、環境の方は是非色々な会話をして、少しでも大変さを減らして行って頂きたいと思いました。
事務 石原でした。

2020年10月19日

読書📚

こんにちは、Ns亀井です🌱

 先日、部屋の整理をしていたら1年ほど前に購入した小説を見つけました👀

映画化されている作品で、私は映画を見てから原作が気になり購入した記憶があります。

文庫本サイズですがやや厚みがあるのとシリーズ物で4巻まであるため、最初は出掛ける際の移動中や寝る前などに少しずつ読み進めていましたが、次第に読むのがどんどん億劫になりしまったままになっていました🙄

最近はどんどん活字離れしてしまったせいか読むスピードだったり文の意味を読み取る力が以前に比べると若干落ちたように感じます…🤔

元々本を読むのは好きなので、これを機に再度読み進めていこうと思いました😌

また、ジャンル問わず面白そうな作品を見つけたら積極的にチャレンジしてみたいと思います!

2020年10月17日

趣味⛳

こんにちは☀️
みなさんは趣味というものがありますか? 私にはありませんでした。
しかし最近、付き添いでゴルフの打ちっ放しに付き合うようになり、私も一緒に始めてみようとゴルフクラブを揃え始めました。見てるととても簡単そうですが実際にやってみると中々ボールも飛ばなく、難しいなと感じます🙌🏾

1度はレッスンも受けましたが、周りの人達が上手過ぎて恥ずかしくなりました…😂少しずつ上手くなれるよう練習を重ねていきたいと思います。早くコースデビューできる日を楽しみにしています⛳

Ns小林

  • 診療案内
  • アクセスMAP
  • ピアス穴あけ
  • 男性型脱毛症
  • 各種予防接種
  • 花粉症治療
  • ED治療薬
  • 美容点滴5種
  • ニンニク注射
  • プラセンタ注射
  • ワキ汗治療
  • スタッフ紹介
  • 院長挨拶
  • カイロプラクティック
  • サプリメント
  • 院内コンサート
  • 院長からの情報発信箱
  • 院長ブログ
  • スタッフブログ
  • ボヌール
  • プラウド