スタッフブログ

 皆さんこんにちは。副院長の福です。

 休日の観光地の規制が解除されましたが、新型コロナの感染がまた増え始めています。できれば予防接種を受けておきましょう。

 さて、昨日の日曜日、3年ぶりの足利尊氏公マラソン大会が開催されました。私も、久々に走りました。しかし、3年のブランクはおおきく、体重は増えるわ、筋力は落ちるわで、10キロは諦めて、5キロにしました。

 それで何とか、完走することができました。

 久しぶりに走ってみて、以前とはだいぶ変わったことがありました。一番は、体が重たいことでした。また、今までは主にふくらはぎの痛みが中心でしたが、今回は足の親指の付け根が痛くなりました。特に、上り坂で強く痛みました。来年までに、対策を考えておかないと厳しいですね。

 こちらはだいぶ変りましたが、沿道の皆さんの応援は、以前と全く変わりませんでした。暖かい応援ありがとうございました。

 来年はまた、10キロが走れるようにしたいと考えています。その節は応援よろしくお願いいたします。

 それではまた。

 

 

2022年11月05日

片付け

こんにちは!

最近、収納しきれていない本やCDをしまうために本棚を購入しました。

部屋が狭くならない、でもたくさん収納できる回転式の本棚を注文したのですが、届いてから組み立てなければいけないことに気づきました…。

出来上がった写真しか見ていなかったので、説明書を読んでいる途中に挫折しかけましたが、家族に手伝ってもらい2時間かけて無事完成しました!

机に広がっていた本を片付けることができスッキリした気持ちになりましたが、次からは組み立てのことも考えて購入したいと思いました😌

以上、事務 上岡でした。

2022年10月25日

寒暖差

こんばんは。今年の秋は、いつもより気温の変化が激しい気がしますが、体調は崩していませんか?

頭痛や、目眩、全身疲労など色々ありますが、急激な寒暖差はやっぱり辛いですよね。着る物も何を着たらいいかわからないよね…何て会話もしょっちゅう。

脱ぎ着し易い調節し易い物で出掛けるべきですが、つい1枚上着を脱いで何処に忘れてきちゃった…なんて事のないようにお気をつけ下さい!

私は、寒暖差のせいか秋の花粉のせいか何だかこの時期寝ても寝ても眠いです…

日中仕事で動いている時は大丈夫なのですが、帰宅して、家事を済ませちょっと落ち着いちゃうと一気に睡魔がやってきて…zzz
少し経って起きてまた洗濯再開…トホホ…

眠い時にぐっすり眠れるって幸せですね!実感。

皆さんもしっかり食べて、自分の丁度いい睡眠時間をとってこれからグッと寒くなってきますので体調管理気をつけて下さい。

看護師,茂木

2022年10月23日

愛犬

こんにちは、リハビリ縫田です。

季節が変わるごとに、ついつい愛犬に洋服を買ってしまいます。

先日もお店に行ったら、もこもこタイプが出ていて気づいたらカゴに入れていました。しかもディズニーキャラクターのトンスケ仕様で耳もしっぽもついていてすごく可愛いのです!

これから本格的に冬になり暖かい洋服が出てくると思うので、たくさん買ってしまいそうです。

2022年10月20日

運動会

こんばんは🌙リハビリの秋山です。

先日、息子の運動会がありました。

今年は人数制限なく参加できたので、ジィ、バァ、お姉ちゃん、パパも行くことができました。

去年は泣いてばかりで、一人で走る事が出来なかったのですが、今年はお友達と一緒に走ることが出来ました。

結果はビリでしたが、立派に最後まで一生懸命走る姿に感動し、成長を感じました。

親子競技では一等賞をとることが出来ました。

最後にキラキラのメダルとおもちゃをもらって、大満足の息子です。

日に日に、年々成長していく息子

驚きと感動でこれからまた楽しみです。

2022年10月17日

運動会

こんにちは😀

リハビリの松本です‼️

季節も秋になり、運動会シーズンです

我が家の子ども達の運動会も、下の子は先月行われ、上の子は今週行われる予定です‼️

毎年子ども達の成長や、集団の中での様子などを見る事の出来る運動会を、私はとても楽しみにしています😄✨

子ども達には、何事にも楽しく一生懸命、色々な事にチャレンジして欲しいと思っているので、今年の運動会もお友達と全力で楽しんで欲しいと思います‼️

これから寒くなっていきます💦

皆様、風邪などには十分お気をつけください🤧‼️

2022年10月16日

コロナ禍の中で

 皆さんこんにちは。副院長の福です。

 朝の冷え込みがきつくなった気もしますが、昼間はまだ汗ばむようなときもあります。体調管理には十分ご注意ください。

 さて、一時の大流行は収まりつつありますが、コロナ感染はまだまだ続いています。政府は旅行支援や外国人観光客の入国制限撤廃など、感染防御より経済復興への舵を切ったようです。感染対策は自己責任で行え!ということでしょう。皆さんも十分ご注意ください。

 こんなコロナ禍で、ちょっと心に響いた本がありました。それは夏川草介さんの『臨床の砦』と『レッドゾーン』です。夏川草介さんは、映画化もされた『神様のカルテ』の原作者です。現役の医師としても活躍している方です。

 『臨床の砦』も『レッドゾーン』も地方の公立の中規模病院でのコロナ発生から、コロナ受け入れ病院となり、実際にコロナ患者を入院治療するようになっていく過程で、コロナ診療対応に関わる様々な人たちの、特に医師たちの、心の揺らぎを、ドキュメント風に小説化した作品です。

 出版は『臨床の砦』は2021年4月、『レッドゾーン』は2022年9月ですが、『臨床の砦』は2021年1月から話が始まります。『レッドゾーン』では、2020年2月から話が始まりますので、時系列的には『レッドゾーン』から読む方が分かりやすいかもしれません。登場人物も一緒なので、どちらか読んでも良いかと思います。

 この二作品を読んで、つくづく感じたのは、「新型コロナ感染症」という未知の病気への対応、しかもパンデミックという形での病気の広がりへの対応が、国を筆頭に地方自治体などの行政、大病院や中小病院、そして我々医師、さらには国民一人一人の、それぞれのレベルで、全くできていなかったという事です。

 国はパンデミックの可能性を過小評価し、初期に海外からの感染流入を止められませんでした。大病院は治療法がないという理由で入院を拒否しました。医師も専門外という理由でコロナを傍観しました。国民も感染すると怖いからと、患者や病院職員までを差別しました。

 パンデミックはコロナが初めてではありません。また、これからも起こることです。自分自身も含めてそれぞれのレベルで、来るべきパンデミックへの心構えを再構築しないといけないと、つくづく感じました。

 この二作品の主人公である、消化器内科の敷島医師 には、二人の子供がいますが、長女の桐子ちゃんの成長が、ちょっと楽しく頼もしく感じられました。

 それではまた。

 

 

 

2022年10月13日

秋の生き物🦇

こんにちは

事務 二階堂です。長いこと、出産・育児でお休みを頂いてましたが先月より仕事復帰しましたので、また宜しくお願いします。

早いもので10月中旬になりましたね。10月といえば、ハロウィン🎃👻そしてハロウィンと言えば?!コウモリ🦇⁉️でしょうか?実は我が家(アパート)に昨年から窓のシャッターの隙間にコウモリが住み着いているのです、、、窓枠の冊子の部分に糞が大量にあることを発見して、それがコウモリ🦇の仕業だと分かりました。賃貸なので会社に連絡して見にきてもらいましたが、自分達でコウモリが嫌いなハッカの香りのスプレーをするなどして、逃すしかないと言われました。。スプレーをこまめにして糞がなくなったと思ったら、また戻ってきてしまい、、、一年経ちますが変わりません。いっそ、引っ越しをしたいくらい悩んでいます。コウモリの糞には病原菌や虫(寄生虫やその卵)が含まれることもあるそうで、それらを吸い込んでしまうことによって病気を患ってしまったり、喘息やアレルギーの原因にもなったりするそうです。調べれば調べるほど怖くなり、窓も開けるのが億劫になってます。

何か良い対策があれば知りたいものです。

コウモリだけでなく他の生き物の害も多いと思いますが、私たちも生活している以上、生き物からしたら人間が害になってることもあるので、共存するためには仕方ないのかもしれませんが、悩みの一つです。涙

2022年10月10日

スポーツの日

本日10月10日はスポーツの日ですね

わたしの覚えてる限り久しぶりの10月10日が祝日となりました

元々前回の東京オリンピックの開会式の日(1964年10月10日)を体育の日として祝日となったそうですが、2000年から10月の第2月曜日となり、気がついたらスポーツの日と名前が変わってました!

そんなスポーツの日に何か運動でもと思ったのですが、本日はあいにくの天候でしたので、週末にでも何か運動して過ごそうと考えております!(◎_◎;)

それでは本日も1日お疲れ様でした。

運転手ウラシマ

2022年10月08日

秋といえば

こんばんは。きのうは秋を越して冬の寒さでしたね。10月上旬としては、88年ぶりの寒さだったそうです。

さて、秋といえばみなさんは何ですか?私はやはり食欲の秋です(^_^)v今年は、ありがたいことに秋が旬のさつまいも・栗・シャインマスカット・巨峰・梨など頂き、早くも満足してます!!

そして、お米を作っている実家では今年は早くも稲刈りが終わりました。ということは、新米が食べられます。これから、ピカピカの艶のあるお米を食べられると思うと、楽しみです\(^o^)/

食べ過ぎに注意しつつ、これから迎える冬に向けて色々と蓄えていきたいと思います。

事務 赤坂

  • 診療案内
  • アクセスMAP
  • ピアス穴あけ
  • 男性型脱毛症
  • 各種予防接種
  • 花粉症治療
  • ED治療薬
  • 美容点滴5種
  • ニンニク注射
  • プラセンタ注射
  • ワキ汗治療
  • スタッフ紹介
  • 院長挨拶
  • カイロプラクティック
  • サプリメント
  • 院内コンサート
  • 院長からの情報発信箱
  • 院長ブログ
  • スタッフブログ
  • ボヌール
  • プラウド