スタッフブログ

2022年10月16日

コロナ禍の中で

 皆さんこんにちは。副院長の福です。

 朝の冷え込みがきつくなった気もしますが、昼間はまだ汗ばむようなときもあります。体調管理には十分ご注意ください。

 さて、一時の大流行は収まりつつありますが、コロナ感染はまだまだ続いています。政府は旅行支援や外国人観光客の入国制限撤廃など、感染防御より経済復興への舵を切ったようです。感染対策は自己責任で行え!ということでしょう。皆さんも十分ご注意ください。

 こんなコロナ禍で、ちょっと心に響いた本がありました。それは夏川草介さんの『臨床の砦』と『レッドゾーン』です。夏川草介さんは、映画化もされた『神様のカルテ』の原作者です。現役の医師としても活躍している方です。

 『臨床の砦』も『レッドゾーン』も地方の公立の中規模病院でのコロナ発生から、コロナ受け入れ病院となり、実際にコロナ患者を入院治療するようになっていく過程で、コロナ診療対応に関わる様々な人たちの、特に医師たちの、心の揺らぎを、ドキュメント風に小説化した作品です。

 出版は『臨床の砦』は2021年4月、『レッドゾーン』は2022年9月ですが、『臨床の砦』は2021年1月から話が始まります。『レッドゾーン』では、2020年2月から話が始まりますので、時系列的には『レッドゾーン』から読む方が分かりやすいかもしれません。登場人物も一緒なので、どちらか読んでも良いかと思います。

 この二作品を読んで、つくづく感じたのは、「新型コロナ感染症」という未知の病気への対応、しかもパンデミックという形での病気の広がりへの対応が、国を筆頭に地方自治体などの行政、大病院や中小病院、そして我々医師、さらには国民一人一人の、それぞれのレベルで、全くできていなかったという事です。

 国はパンデミックの可能性を過小評価し、初期に海外からの感染流入を止められませんでした。大病院は治療法がないという理由で入院を拒否しました。医師も専門外という理由でコロナを傍観しました。国民も感染すると怖いからと、患者や病院職員までを差別しました。

 パンデミックはコロナが初めてではありません。また、これからも起こることです。自分自身も含めてそれぞれのレベルで、来るべきパンデミックへの心構えを再構築しないといけないと、つくづく感じました。

 この二作品の主人公である、消化器内科の敷島医師 には、二人の子供がいますが、長女の桐子ちゃんの成長が、ちょっと楽しく頼もしく感じられました。

 それではまた。

 

 

 

2022年10月13日

秋の生き物🦇

こんにちは

事務 二階堂です。長いこと、出産・育児でお休みを頂いてましたが先月より仕事復帰しましたので、また宜しくお願いします。

早いもので10月中旬になりましたね。10月といえば、ハロウィン🎃👻そしてハロウィンと言えば?!コウモリ🦇⁉️でしょうか?実は我が家(アパート)に昨年から窓のシャッターの隙間にコウモリが住み着いているのです、、、窓枠の冊子の部分に糞が大量にあることを発見して、それがコウモリ🦇の仕業だと分かりました。賃貸なので会社に連絡して見にきてもらいましたが、自分達でコウモリが嫌いなハッカの香りのスプレーをするなどして、逃すしかないと言われました。。スプレーをこまめにして糞がなくなったと思ったら、また戻ってきてしまい、、、一年経ちますが変わりません。いっそ、引っ越しをしたいくらい悩んでいます。コウモリの糞には病原菌や虫(寄生虫やその卵)が含まれることもあるそうで、それらを吸い込んでしまうことによって病気を患ってしまったり、喘息やアレルギーの原因にもなったりするそうです。調べれば調べるほど怖くなり、窓も開けるのが億劫になってます。

何か良い対策があれば知りたいものです。

コウモリだけでなく他の生き物の害も多いと思いますが、私たちも生活している以上、生き物からしたら人間が害になってることもあるので、共存するためには仕方ないのかもしれませんが、悩みの一つです。涙

2022年10月10日

スポーツの日

本日10月10日はスポーツの日ですね

わたしの覚えてる限り久しぶりの10月10日が祝日となりました

元々前回の東京オリンピックの開会式の日(1964年10月10日)を体育の日として祝日となったそうですが、2000年から10月の第2月曜日となり、気がついたらスポーツの日と名前が変わってました!

そんなスポーツの日に何か運動でもと思ったのですが、本日はあいにくの天候でしたので、週末にでも何か運動して過ごそうと考えております!(◎_◎;)

それでは本日も1日お疲れ様でした。

運転手ウラシマ

2022年10月08日

秋といえば

こんばんは。きのうは秋を越して冬の寒さでしたね。10月上旬としては、88年ぶりの寒さだったそうです。

さて、秋といえばみなさんは何ですか?私はやはり食欲の秋です(^_^)v今年は、ありがたいことに秋が旬のさつまいも・栗・シャインマスカット・巨峰・梨など頂き、早くも満足してます!!

そして、お米を作っている実家では今年は早くも稲刈りが終わりました。ということは、新米が食べられます。これから、ピカピカの艶のあるお米を食べられると思うと、楽しみです\(^o^)/

食べ過ぎに注意しつつ、これから迎える冬に向けて色々と蓄えていきたいと思います。

事務 赤坂

2022年10月06日

きみに夢中🥰

こんばんは。ナース柾木です。

めっきり寒くなり、布団から出るのが憂鬱な今日この頃です。

実は、、、恥ずかしながらこの歳になって、ジャニーズにハマってしまいました。

自分で言うのも何ですが、かなりの重症です。😅

グッズや雑誌、CD💿、Blu-ray Discなど、せっせと買い集めています。

夢は2人の孫を連れて、ライブに参戦する事。チケット🎫が取れたらの話なので、かなり難易度は高いけれど、推しにいつか会える日を夢見て、日々の仕事も頑張っていこうと思います。

2022年09月26日

荒れ模様

こんばんは、リハビリの力丸です。

絶賛、口内炎が出来ていてまともにご飯が食べられなくてかなりストレスの溜まる生活をしております。数日前にいつも通りご飯を食べていたら口の中を噛んでしまった事が原因なんですけど、必ずと言っていいほど口内炎になってしまって治るのにめちゃくちゃ時間がかかるという負の連鎖に陥ってしまうんですよねー。

他にもストレスとか栄養不足とか色んな原因が挙げられます。口内炎パッチとか貼ってるんですけどなかなか治らないんですよね。それどころか悪化してる気がする。父と私はしょっちゅう口内炎になるんですけど、母と弟は口内炎知らずで苦しみが分からないという…、なりやすい人となりにくい人が居るんですかね?

更に悪いことに唇の皮を剥いてしまうという悪癖も相まって憂鬱です。唇も荒れてて口の中も大惨事で早く治って欲しいと思う今日この頃です。

2022年09月24日

右折分離信号

 皆さんこんにちは。副院長の福です。

 厚さ寒さも彼岸までといいますが、本当に、猛暑が去って涼しくなってきま した。体調管理に気をつけてください。

 お彼岸という事で、お墓参りに実家まで行ってきました。途中、国道16号線を使うのですが、車に乗っていて、なんとなく変な感じを受け、何が変なのか最初は分かりませんでしたが、途中で信号機が上下二段になっていることに気づきました。

 つまり、大きな交差点の信号機がほとんど「右折分離信号」になっているのです。信号機の上段は赤信号で、下段に左折と直進の青矢印が出ているのです。その後、上段は黄色になり、そして赤となり、下段は右折の青矢印となります。

 右折分離信号は、右折車による事故を減らすには、大変良い方法だと思いますが、信号待ちの時間が長くなったように感じました。まあ、手前勝手な思い込みかもしれませんが?右折分離信号は、右折車と歩行者の事故も減らせるので、少しくらい我慢でしょうね。

 皆さんは、足利市内で右折分離信号を見たことがありますか?

 私が見たことがあるのは、朝倉のモスバーガーのお店がある交差点と、北郷小学校の交差点です。右折の時間が少し短いようにも思いますが、皆さんはどうお感じでしょうか?

 交通安全のためには、ある程度の我慢は必要ですが、待ち時間が長くなって、渋滞するのでは困りますよね。

 安全を最大化し、渋滞を最小化する信号を是非考えていただきたいものですね。それではまた。

 

2022年09月19日

夏限定

おはようございます。事務の比留田です。

私はよく限定商品には弱く気になったら購入してしまうのですが、みなさまはどうですか?

今日は夏限定で販売されている珈琲問屋というお店の『エスプレッソシェイク』というコーヒーをみなさまにオススメしたいと思います!

私が学生の頃父親と前橋にドライブに行った際に出会ったコーヒーなのですが、いまだに1番好きなコーヒーです。イメージでいうと、アイスのパピコのコーヒー感を強くして飲んでいる感覚です。甘いですが少し苦味もあってコーヒーがあまり得意じゃない友人も美味しいと言っていました。夏限定とあったのでもしかしたらこれからの季節は販売していないかもしれませんが、お値段もリーズナブルなのでぜひお近くの珈琲問屋に行ってエスプレッソシェイク召し上がってみてください!

2022年09月17日

夏も終わりますが

こんにちは事務の小島です。

今年も夏が終わっていきましたが、私は今年の夏はセミが少ないと感じました。気になって調べてみると今年は例年より実際に少なかったようです。今年は6月の梅雨がいつもより短く56月が涼しかったこと、7月の急な猛暑の影響で土の中の幼虫が成虫になれなかったみたいです。

異常気象の影響がこんな所にも影響してくるのかと少し怖くなりました、

2022年09月15日

贈り物

こんばんは、事務 新垣です。

先日 親戚からマンゴーが送られてきました🥭
とても糖度が高く、柔らかくみずみずしくて 美味しかったです。
年に2回くらい 果物や食べ物が送られてくるので 毎回何が来るのか 楽しみにしています😋

わたしの親戚は沖縄にいるのですが
コロナ禍で 中々会えず 5年は会っていません。
従兄弟たちも 大きくなってきているので
コロナが落ち着いたら 会いに行き、親戚みんなで集まりたいと思っています🎶

  • 診療案内
  • アクセスMAP
  • ピアス穴あけ
  • 男性型脱毛症
  • 各種予防接種
  • 花粉症治療
  • ED治療薬
  • 美容点滴5種
  • ニンニク注射
  • プラセンタ注射
  • ワキ汗治療
  • スタッフ紹介
  • 院長挨拶
  • カイロプラクティック
  • サプリメント
  • 院内コンサート
  • 院長からの情報発信箱
  • 院長ブログ
  • スタッフブログ
  • ボヌール
  • プラウド