スタッフブログ

2020年04月30日

おうち時間

こんばんは、リハビリ力丸です。

新型コロナウイルスによる感染がなかなか収まらないですね。政府からの緊急事態宣言で外出が制限されている中、家で何をしたらいいかと悩んでいる方もいるのではないでしょうか?
休みの日を利用して家の掃除をする方もいれば、横になってテレビを見る方もいるんじゃないですか?
私は家にいる時間を利用して、LINEで友達と電話したり、趣味である絵を描いたり、ゲームをしたり、柔整や整形、解剖の勉強を少しやったりしてます。

緊急事態宣言は延長しそうで外に出られない期間が長くなりますが、家の中でも少し体を動かしたりしてウイルスに負けない様にして行きましょう。

2020年04月27日

今だから出来ること

皆さんこんにちは。副院長の福です。

 新型コロナウイルス対策のため、不要不急の外出自粛の要請が出ています。皆さんは、こんな中、どうされていますか?

 お子さんがいたり、お年寄りがいたりと、各家庭の事情により、対策も変わってくると思いますが、運動不足解消と、ストレス解消を兼ねて、散歩やウオーキングを行っている方も多いと思います。

 感染予防対策として、ウオーキングでは5メートル、ジョギングでは10メートルのソーシャル・ディスタンシングが必要とのことです。ちょっとめんどくさいですね。でも、感染しないためには、守ってくださいね。

 幸か不幸か、足利の街では、殆んど人と会わなくて済むコースを選ぶことができます。足利にはお寺や神社が多く、ウオーキングの目標には最適です。鑁阿寺や織姫神社などの有名なところでなければ、人はほとんどいません。特に、神社は小高い山の上にあることが多いので、社まで階段があり、運動に最適です。

 私が歩いてみて、いいなと思ったコースを挙げてみますので、皆さんも自分なりのコースを見つけてください。

 一つ目は、簡単ショートコースです。東山の縦走コースです。大橋町のヤオコー近くの切通しからハイキングコースの登り口があります。ここを登って、南に一本道です。コース右側(西側)に東電の鉄柱と足利ガスの丸いガスタンクが見え、東山トンネルの上だと知れます。ここを過ぎると、雷電神社です。ここで神社の階段を下りて、また昇れば一運動できます。雷電神社からさらに南を目指します。定年寺の墓地が左に見え、古墳もあり、ビックリでした。さらに進むと、怪しげな石碑のある所に出ます。銅像のない台座だけが残され、人家の上に丸金マークの塔が立つ建物があります。ここからの市内の眺めはなかなかです。階段を降りると、『富永公園』の石碑がりあり、ここが富永公園と知れます。

これだけですが、一時間ほどで歩けます。私は自宅から歩きましたが、車の方は、雷電神社入り口に駐車場があります。

 次はちょっと長めです。足利市斎場の裏手で、袋川を渡り、名草川をさかのぼり、さらに支流の長途路川に沿って登ります。川沿いには桜並木が続きますが、並木を見下ろす小山の上に、御嶽神社があります。階段ありです。さらに北へ進み、「手伝い地蔵」のある持宝院をお参りし、さらに北に行くと、菅田稲荷神社があります。ここの階段はきついです。光得寺では、足利氏ゆかりの五輪塔を見て、北関東道の入り口の下を通り,樺崎八幡宮に到着です。2時間ほどかかるでしょうか。見どころが沢山あるので、行きと帰りで見る所を分けると良いでしょう。斎場か樺崎八幡宮に駐車場があります。

 足利には、まだまだ面白いコースがあるようです。皆さんも是非、普段歩かないところを歩いてみてください。

 それではまた。

2020年04月25日

冬シーズン終了





運転手ウラシマです( ゚д゚)


今シーズンは暖冬で雪が少なく


最後には新型コロナウイルスの為スキーシーズンが終了しました…


来シーズンはコロナウイルスも治り
雪もたくさん降っておもいっきり冬を楽しみたいものです!


2020年04月23日

今日のニュースも

こんばんは!

  ドライバー  アマガイです。

  今日の夜のニュース番組も
  やはり、コロナウイルス関係の報道ばかり
  終わりの見えない話ですね。

  何か、明るいニュースでもあれば
  気分も変わると思うのですが。

  何をするにも自粛モード!

  ストレスを溜めない用に気を付けて
  行きたいと思います。

  次の日曜日には天気も良いと言っているので
  家の中の掃除してちょっと模様替えでもして
  身体を動かしリフレッシュしようと
  思います。

2020年04月20日

おうち時間

こんばんは!
16日夕方に緊急事態宣言が全国に拡大され、初めての週末でしたが、みなさんはどう過ごしましたか?
私は、1月末に引っ越したのですが、まだ手をつけていないダンボールを開け、家の片付けをしました。
ダンボールを開けてみると、意外といらない物がたくさんあり、断捨離になりました。しかし、収納の仕方を考えながら、片付けをしていると、ここに収納Boxが欲しいや仕切りが必要と思い、広げるだけ広げ収集がつかず、一時ストップしてしまい、なかなか終わらず、、、
ですが、まだコロナは収束しそうにないので、ゆっくり無理のない範囲で進めていこうと思います。
今週末は、友達とオンライン飲み会をします!直接会うことができませんが、画面を通し久しぶりに顔を見て話ができるので、楽しみです!
いろいろ工夫しおうち時間を過ごし、この時期を乗り越えていきたいと思います。
事務  赤坂

2020年04月17日

いちご狩り

 こんにちは🌞NS小林です。    先日友達coupleと日光にいちご狩りに行きました。その日は天気が悪く、雪がたくさん降っていました🥺意外と人も沢山来ていて賑やかでした。今回のいちごの種類は「紅ほっぺ」でした!日によって異なるいちごの種類になるとの事で次回行く時は違う種類のいちごを食べてみたいなと思いました🥰

2020年04月13日

ラジオ体操

コロナウイルス感染予防ということで、出かけることが少くなって 運動不足になっている方も多いと思います。

そこで手軽にできるラジオ体操をやってみてはいかがでしょうか。

小学校の夏休み 朝頑張って早起きして参加したのを思い出します。

ラジオ体操には第一と第二がありますが、それぞれ作られた使用目的があるそうです。

第一は、一般的に作られたもので、第二は職場向けに作られたものとのことで、

ラジオ体操第二は、体を鍛え筋肉を強化する点にポイントを置いており、関節や筋肉を柔軟にするダイナミックな運動が、血行を促進し内臓の働きを活性化させます。

ラジオ体操なんてと侮っていましたが、まじめにやってみると思ったより体も温まって、運動不足にはもってこいです。

リラックス効果もあり、ストレス解消にもなると思うので 皆さんも是非やってみてください😊


看護助手 東でした☘

皆さんこんにちは。副院長の福です。

 毎日毎日、コロナウイルス肺炎のニュースばかりで気がめいりますが、皆さん如何お過ごしでしょうか。

 こんな中、市役所から 「マイナンバーカード・電子証明書 有効期限通知書」 なるものが送られてきました。これは、カード制作時に設定した電子証明書の有効期限がきたので、更新手続きをしてください、という連絡でした。

 そう言えば、マイナンバーカードを作ってもう5年になるのです。その時カードを電子証明書として使うために、暗証番号を設定していたので、その暗証番号の変更かと思い、市役所に行ってきました。

 まず、書類をみせて 「これが来たので、お願いします。」 というと、「では、申請書に住所氏名を書いて、マイナンバーカードと一緒にだしてください。」 と言われました。ここまでは想定内のことでしたが、その後に全く予想外のことが起こりました。「前と同じ暗証番号をここに書いてください。」 とポストイットの小さな紙を渡されたのです。「??!!」 訳が分からず、混乱状態のまま暗証番号を書いて渡しました。数分で、係のおばさんが戻ってきて、「手続きは終了です。」 と宣いました。「??!! あの、暗証番号の変更はどうするのですか。」 と聞くと、「それでしたら、申請書を書いて下さい。」 ときました。こりゃだめだ、と思い、「マイナンバーカードのセキュリティはどうなってるの。暗証番号を書かせるなんて、あり得ないですよね。」 と質問すると、「そうですか?銀行でもしてますよ。」 となんとも間の抜けた返事でした。

 前々回のブログにも書きましたが、マイナンバーカードには勤め先の源泉徴収票や、金融機関の売買情報などの個人情報が絡みついています。大本の市役所のセキュリティがこれではお話になりません。マイナンバーカードの普及率が低迷しているのもうなずけます。

 暗証番号の変更などは、パソコン端末から自分で出来るようにしてもらいたいものです。当然、人に見られないようにです。

 そもそも 「電子証明書の更新」 って何の事なんでしょう。マイナンバーカード本体は10年で写真などを更新する意味は分かりますが、電子証明書機能の方は更新する必要あるのでしょうか。なんか新しい機能がついたんでしょうかね?何のお知らせもないので、全く分かりませんがね。

 このままマイナンバーカード普及率が増えなければ、カードを持っている人の方が、個人情報漏洩のリスクに強く曝されることになりかねません。カード返上も考えなくてはいけないかもしれませんね。

 皆さんはどうお考えですか?それではまた。

2020年04月02日

最近の休日

こんにちは
事務の蒲地です
いつものブログなら休日にしたことなどを書いていますが、コロナウイルスの影響でなかなか外に出れず家の中で過ごすことが多くなっています。
普段であれば基本的に休日の2日のうちの片方は友達と出かけたりし、もう片方は家でゆっくりするという感じで過ごしています。
外出していないことを改めて実感したのは、普段なら私は月のだいたい決まった日に車のガソリンが少なくなりそろそろ入れる頃かなと思うのですが先月、今月は全くそのタイミングが来ず、あぁ、先月は全く外出してなかったんだなぁと思った時です。
コロナウイルスの早期解決を願い。また、友人と外出するのを楽しみにしている今日この頃です。

2020年03月26日

体力

彼岸を過ぎ、暖かさも増して外に出て春を満喫したいところです。コロナ感染に充分注意しつつ、過ごしやすい季節を楽しんでいただければと思います。

先日コンビニに行こうと思い、ふと自転車で行ってみようと考え、1.5キロほどのところまで行ってみました。たいした距離ではないので、少し強めにペダルを踏んで行こうと思いましたが、早々に太ももに張りを感じ、日頃の運動不足を実感させられました。かなり昔になりましたが、高校生の頃はその10倍の距離15キロを毎日毎日自転車で通学していました。冬の向かい風に頬を赤くしてペダルを踏んだのが懐かしく思えます。あの頃のような体力、脚力は望めませんが、出来るだけ運動機能の低下を緩やかなカーブにしていきたいものだと大いに感じさせられました。毎日何となく、あまり苦痛なく、あまり時間がかからず、そんなかなり都合の良い自分に合ったエクササイズを見つけられたらと思っています。

    レントゲン写真屋  長谷川でした

  • 診療案内
  • アクセスMAP
  • ピアス穴あけ
  • 男性型脱毛症
  • 各種予防接種
  • 花粉症治療
  • ED治療薬
  • 美容点滴5種
  • ニンニク注射
  • プラセンタ注射
  • ワキ汗治療
  • スタッフ紹介
  • 院長挨拶
  • カイロプラクティック
  • サプリメント
  • 院内コンサート
  • 院長からの情報発信箱
  • 院長ブログ
  • スタッフブログ
  • ボヌール
  • プラウド