スタッフブログ

2020年05月23日

大きくなりました

こんばんは🌙リハビリの秋山です。
今日は息子の2歳の誕生日です。まだ2歳なのか、もう2歳なのか…とにかく大きくなりました😂なんでも真似して行動したり、しゃべったりします。まだハッキリとは話しませんが、おはようやいただきます。ごちそうさまと、あいさつもできるようになりました。特に、『ごちさん』と言って私の所に空っぽになったお皿を持ってくるところがたまらなくかわいいです❤️
このかわいい時期を逃さないよう少しでも多く長く一緒にいたいと思います。
今日もせっかくお休みをもらったのに、コロナの影響で出掛ける事が出来なかったので、コロナが終息したら伸び伸びと遊べる所へ連れてってあげたいと思います。

子供たちには、勉強できなくても人としてちゃんとしている人、人に優しくできる人、相手の気持ちも考えてあげられる人になってもらいたいと思っています。決して、自己中心的な人にはなって欲しくないです。その責任は親である私なので、見本となれるように自分も気をつけたいと思います。

 皆さんこんにちは。副院長の福です。

 新型コロナウイルス感染に対する緊急事態宣言が、東京周辺と北海道以外解除されるとのことです。「解除」という言葉のニュアンスから、コロナ対策が緩くなり、感染者が増加することにならないことを祈りましょう。皆さんも、もう一度コロナ対策を確認してくださいね。

 こんな中、ここ数か月はコロナのニュースばかりですね。「感染者が何人出た。」、「PCR検査ができない。」、「保健所に電話が繋がらない。」、「重症患者の入院ベッドが足りない。」、「救急車がたらい回しにされる。」、等々です。こんなニュースを聞きながら、何か違和感を感じていたのですが、その違和感が私の中で実態になり始めました。

 皆さんは足利の保健所は何処にあるかご存知でしょうか?大橋町ですか、いいえ、正解は「足利に保健所はない!」です。現在は真砂町にある「安足健康福祉センター」が保健所の役割を担っています。「安足」ですから、足利市と佐野市でここ一つです。つまり、保健所は、統廃合されつつある組織です。私の義理の母は、三重県で長く保健所長をしていました。既に現役は引退していますが、県南地域で食中毒が発生すると、「人がいない、大変だ。」と、良く言っていました。確かに食中毒や伝染病の届け出などは、保健所の業務ですが、これを統廃合して縮小してきたのは、厚生省(現、厚生労働省)です。この縮みゆく組織に、未知の新型コロナウイルス対策をすべて丸投げして、うまくいくとはとても思えません。実際、PCR検査は悲惨な結果でした。

 ベッドが足りないという声にも、違和感を強く感じました。足利では、足利赤十字病院が、移転、新築され医療体制は増強されたとお思いでしょうか?足利赤十字病院が移転した翌年、20床の病床が閉鎖させられたということをご存知でしょうか?下野新聞にも載ったので、ご記憶の方もいらっしゃるかと思います。これは、厚生労働省の「病床数はとにかく減らす。」という大方針の結果です。厚労省は病床こそが、医療費を増やす元凶と考えているようです。特に医療費のかかる急性期病床は目の敵にされてきました。このような状況下で、超急性期のICU病床や、重症患者用の病床を急に増やせ、といわれても無理な相談です。

 救急車のたらい回しも、医療費がかかり、厚労省に目の敵にされる急性期病床など、どこも進んでやりたくありません。今までの、普通の救急医療ですらこんな状況ですから、ましてコロナなど診られません。

 要するに、今回の新型コロナウイルスに対しては、最初から過去のシステムに頼るのは無理だったのです。今後はコロナのような、あるいはコロナ以上の新型感染症が出現するでしょう。その時に備えて、新しいシステムを準備しておくことが大変重要と考えます。もちろん、医療だけでなく、経済、国際関係、等々様々な分野の専門家を総動員して、緊急事態を乗り切れるようにしなくてはなりません。

 この新型コロナウイルス感染症は、貴重な経験だったし、是非、今後の参考にしなくてはならないと思っています。

 最後に一つ、オリンピックはやめにして、その資金でコロナのワクチン開発を進めるというのは如何でしょうか。

 それではまた。

GWも終了し、季節的に暑い日もある様になりました❗
この時期になると、庭の草木が緑で増して来ます。
我が家も小さな庭ながら、緑で茂っています。
爽やかな感じで、良い感じですが一つ問題があります❗
🕷️です❗ うちの三女は大の蜘蛛嫌いで、蜘蛛の糸さえダメなのです❕
虫も増えて来るこの時期、蜘蛛も増えて来ます❗
そこで、三週間前に二回に分けて植木の剪定を行いました❗
一昨年までは、亡き父親が年に2、3回は行っていましました‼️
これからは、自分でやらないと凄い事になると感じました❗
今回は、三女からやろうと声が掛かり、父親の愛用していた物を、三女が身に着けて作業を行いました❗
牡丹の花が咲き終わったのを切ったり、
自分の記念樹の刈り込みをしていました。
普段やってない事で、とても筋肉痛になり
最後には、脚立の五、六段目から落ち、
大事には、至らなかったものの、ダメージが残りました❗
次回からは、植木屋さんに依頼しようかと思う今日この頃でした‼️
ただ、子供と楽しい時間は過ごせて、
凄く幸せな気分になれました‼️

                     事務   石原でした。

2020年05月16日

生産者の手助け?!

こんばんは!
事務 二階堂です。
気がつけばコロナ騒動が始まり、丸3ヶ月も経っているのですね。あっという間の3ヶ月、早かった、何と言っていいのか分かりませんが、時の流れの早さに驚きつつ、コロナよ、どうかこのまま静かに終息してくれないかな、と願っている毎日です。

そんななかで、久しぶりにFacebookを開いたところ生産者を支援するための《コロナ支援・訳あり商品情報グループ》というものを見つけました!

コロナウイルスの感染症拡大の営業で、イベントの中止、また卸先のお店が休業せざるを得ない状況になってしまったがために、全国の生産者も大きな影響を受けています。そんな生産者を助けるべく立ち上がったもので、生産者たちが自らが販売したい商品を紹介し、買う側が安心出来る様に生産者の写真も一緒に投稿されています。なにが魅力的かというと、最低30%〜の値段で商品が購入できるのです!!!!

私の友人も畜産をしており、地元の名産《米沢牛》が商品となっていたので、購入する側からしたら破格な金額だと思い即購入しました。

1kg  8000円!!  半額でゲットです✨ステイホームもあり外出、外食も出来ていなかったので奮発して2kg購入しました‼️笑全部、すき焼きにして食べる予定です‼️
生産者側からしたら必ず30%オフからの出品にになってしまうので、儲けはほとんどないのかもしれませんが、在庫を抱える訳にもいかないですし、飼育してきた牛も出荷出来ないとなったらどうなるのか?とかその分餌代が傘増ししてしまうのかな?とか思うと、私の購入はビビたる位になってしまうのかもしれませんが、少しでも役に立てればいいなと思いました。
たくさんの生産者の方が投稿しています!他にもいくつか候補があるので休みを利用してじっくり考えて少しでも私達の購入によって助けられればいいな!と思っています。
みなさんも興味があればチェックしてみてください!!

2020年05月14日

夏が来た❗️

ドライバーの岡崎です。皆さんこんにちは😃ゴールデンウィークも終わりホット一息と思いきや、5/11は大変暑くなり気温32℃になりました‼️しかもコロナ対策のマスクで倒れそうなくらいでした。今年も昨年同様にすごく暑くなるのか?対策を考えなければと思います。また5月は自動車税の納税通知書が早速届きました。私は車1台と単車数台所有していてその税金と、悪い事に車の任意保険が重なり痛い😖💥出費です。コロナ給付金が私のところに届くのはいつになるのか?それではコロナと暑さに負けないで元気に過ごしましょう✨

2020年05月07日

掃除

こんにちは、Ns 亀井です🌱

自粛期間が続き、ストレスが溜まる中日々の過ごし方に困ってしまう方も多いと思います😞

そんな中私は、お休みの日に自室の掃除をしました✌️

一通り掃除を終えて気がつきましたが、いらない洋服がゴミ袋2袋分もあり、とても多く自分でも驚きました…😑

部屋着として再利用できそうな物や売れそうな物がないか、また時間がある時に仕分けてみようと思います😌

これから洋服を買う時には似た服を買わないように、手持ちの服との組み合わせの仕方をよく考えてからにしようと思います😌💭

好きな音楽を掛けながら掃除を進め、終えた時には達成感と爽快感がありましたが、こまめに掃除をしないといけないな と反省もしました😗

そして一気に掃除をして普段使わない筋肉を使ったせいか、翌日筋肉痛になってしまいました…😂これから掃除や片付けをしようと考えている方は少しずつ分けて行い、体に負担をかけ過ぎないよう十分に気をつけて下さい☺️🙌

2020年05月04日

ステイホーム

外出自粛の中のゴールデンウィーク皆さんいかがおすごしでしょうか?

わたなべ整形外科はゴールデンウィークは午前のみの診療を行っています。

昨日は我が家ではバーベキューを楽しみました。

自宅のベランダに小さなテント⛺️をだして、テーブルとイスを出して、最近グランピングが流行っていますが、まぁなんといいますかベランピングとでもいいますか家族でワイワイと楽しめたかなと思います。

まだまだステイホームが続きそうなのでその中で楽しい時間を過ごす工夫をしていきたいなと思います。

2020年04月30日

おうち時間

こんばんは、リハビリ力丸です。

新型コロナウイルスによる感染がなかなか収まらないですね。政府からの緊急事態宣言で外出が制限されている中、家で何をしたらいいかと悩んでいる方もいるのではないでしょうか?
休みの日を利用して家の掃除をする方もいれば、横になってテレビを見る方もいるんじゃないですか?
私は家にいる時間を利用して、LINEで友達と電話したり、趣味である絵を描いたり、ゲームをしたり、柔整や整形、解剖の勉強を少しやったりしてます。

緊急事態宣言は延長しそうで外に出られない期間が長くなりますが、家の中でも少し体を動かしたりしてウイルスに負けない様にして行きましょう。

2020年04月27日

今だから出来ること

皆さんこんにちは。副院長の福です。

 新型コロナウイルス対策のため、不要不急の外出自粛の要請が出ています。皆さんは、こんな中、どうされていますか?

 お子さんがいたり、お年寄りがいたりと、各家庭の事情により、対策も変わってくると思いますが、運動不足解消と、ストレス解消を兼ねて、散歩やウオーキングを行っている方も多いと思います。

 感染予防対策として、ウオーキングでは5メートル、ジョギングでは10メートルのソーシャル・ディスタンシングが必要とのことです。ちょっとめんどくさいですね。でも、感染しないためには、守ってくださいね。

 幸か不幸か、足利の街では、殆んど人と会わなくて済むコースを選ぶことができます。足利にはお寺や神社が多く、ウオーキングの目標には最適です。鑁阿寺や織姫神社などの有名なところでなければ、人はほとんどいません。特に、神社は小高い山の上にあることが多いので、社まで階段があり、運動に最適です。

 私が歩いてみて、いいなと思ったコースを挙げてみますので、皆さんも自分なりのコースを見つけてください。

 一つ目は、簡単ショートコースです。東山の縦走コースです。大橋町のヤオコー近くの切通しからハイキングコースの登り口があります。ここを登って、南に一本道です。コース右側(西側)に東電の鉄柱と足利ガスの丸いガスタンクが見え、東山トンネルの上だと知れます。ここを過ぎると、雷電神社です。ここで神社の階段を下りて、また昇れば一運動できます。雷電神社からさらに南を目指します。定年寺の墓地が左に見え、古墳もあり、ビックリでした。さらに進むと、怪しげな石碑のある所に出ます。銅像のない台座だけが残され、人家の上に丸金マークの塔が立つ建物があります。ここからの市内の眺めはなかなかです。階段を降りると、『富永公園』の石碑がりあり、ここが富永公園と知れます。

これだけですが、一時間ほどで歩けます。私は自宅から歩きましたが、車の方は、雷電神社入り口に駐車場があります。

 次はちょっと長めです。足利市斎場の裏手で、袋川を渡り、名草川をさかのぼり、さらに支流の長途路川に沿って登ります。川沿いには桜並木が続きますが、並木を見下ろす小山の上に、御嶽神社があります。階段ありです。さらに北へ進み、「手伝い地蔵」のある持宝院をお参りし、さらに北に行くと、菅田稲荷神社があります。ここの階段はきついです。光得寺では、足利氏ゆかりの五輪塔を見て、北関東道の入り口の下を通り,樺崎八幡宮に到着です。2時間ほどかかるでしょうか。見どころが沢山あるので、行きと帰りで見る所を分けると良いでしょう。斎場か樺崎八幡宮に駐車場があります。

 足利には、まだまだ面白いコースがあるようです。皆さんも是非、普段歩かないところを歩いてみてください。

 それではまた。

2020年04月25日

冬シーズン終了





運転手ウラシマです( ゚д゚)


今シーズンは暖冬で雪が少なく


最後には新型コロナウイルスの為スキーシーズンが終了しました…


来シーズンはコロナウイルスも治り
雪もたくさん降っておもいっきり冬を楽しみたいものです!


  • 診療案内
  • アクセスMAP
  • ピアス穴あけ
  • 男性型脱毛症
  • 各種予防接種
  • 花粉症治療
  • ED治療薬
  • 美容点滴5種
  • ニンニク注射
  • プラセンタ注射
  • ワキ汗治療
  • スタッフ紹介
  • 院長挨拶
  • カイロプラクティック
  • サプリメント
  • 院内コンサート
  • 院長からの情報発信箱
  • 院長ブログ
  • スタッフブログ
  • ボヌール
  • プラウド