スタッフブログ

2023年07月29日

草津♨️

こんにちは。リハビリ清水です💁‍♂️

梅雨も明けて猛暑日が続いていますが、今月の中旬に群馬県の草津に友人たちと遊びに行ってきました。その日はとても天気が良く、草津といえばの湯畑の周辺を散策していると流れている熱い温泉の湯煙もありなかなか汗が止まりませんでした💦そして、良い汗をかいたところで、メインである温泉に入りました🧖今回は、西の河原露天風呂へ行ったのですが、戸を開けて入ってみると初めて見た方なら誰もが驚くほどの大きな露天風呂でした。たくさん歩いたので温泉がとても体に染み少しは疲れが取れた気がしました!

これからまだまだ猛暑日が続きますが、機会があればもう少し涼しくなった頃にぜひ行ってみてはいかがでしょうか!ではまた👋🏻

2023年07月27日

祝!直木賞

 皆さんこんにちは。副院長の福です。

 毎日、体温を超える暑さが続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。水分、塩分を補給して熱中症にならないようにお気を付けください。

 さて、こんな中、第169回直木賞が発表されました。なんと、前回のこのブログで書いた、私の希望どうりの事が起きてしまいました。候補5作品のうち、時代歴史小説の二作品が同時受賞となりました。

 受賞作は、永井紗弥子さんの『木挽町のあだ討ち』と、垣根涼介さんの『極楽 征夷大将軍』の二作品です。

 永井紗弥子さんは、2020年の『商う狼 江戸商人 杉本茂十郎』で新田次郎文学賞を受賞するなど活躍中の作家ですが、なかなか手に取るきっかけがありませんでした。ところが、『商う狼』が新田次郎文学賞を受賞した報告を、永井さんが『三田評論』に掲載されていたのを見つけ、永井さんが慶應義塾大学の卒業生であることを知り(『三田評論』は慶應義塾の同窓会紙みたいなものです。)、これはもう読まなくては、と遅ればせながら、昨年8月に『商う狼』を読みました。もう、大興奮でした。次に出ていた『女人入眼』もすぐに購入して読みました。『女人入眼』は直木賞の候補にもなりました。ですから、『木挽町のあだ討ち』は出てすぐに読み、ミステリー的な要素も入っているので、今回直木賞の候補にになって、行けるのではないかと思っていました。

 垣根涼介さんは、『ワイルド・ソウル』、『君たちに明日はない』など、ハードボイルド、ミステリーで既に活躍中の作家です。『室町無頼』あたりから歴史小説を書き始め、『光秀の定理』、『信長の原理』、『涅槃』などの作品があります。『光秀の定理』、『信長の原理』は読んでみましたが、歴史上の人物たちの考え方に作者なりの考え方を加えて、なかなか面白い見方だと思いました。『涅槃』は宇喜多直家を描いた作品ですが、長いので読んでません。(垣根さんごめんなさい。)『極楽 …』も長そうですが、頑張って読んでみます。

 皆さんも、暑い真夏の夜にでも、エアコンを効かせながら直木賞作品を読んでみては如何でしょうか。

 それではまた。

2023年07月24日

初メロン

こんばんは⭐︎

早いもので7月も下旬ですね〜☀️梅雨が明けたと思ったら猛暑日が続いていますね💦まだまだ夏本番はこれからですので、熱中症🥵にはお気をつけて過ごしてください!

先日、今年初メロンを食しました🍈このメロンは数年前に友人がメロン農家を始め、育てたメロンです!北海道の富良野で学んだ知識を地元山形の地で、日々進行する難病と闘いながら育てていて、初めて食べたときは、こんなに甘い肉厚なメロン食べたことがない!!と思うほどとても甘く美味しく感動しました。夢も諦め、でも自分に出来ることはないかと探り挑戦する姿にも友人ながら感動し、私に出来ることは毎年買って食べること!で、友人もそれが1番嬉しいようで喜んでくれるので続けています🤤

地元に帰った際は向かってお礼や感想を伝えられたらな、と思っています。

生ハムメロン🍈
皮ギリギリまで食べれる🍈
2023年07月22日

夏がくる‼︎

本日関東甲信の梅雨明けが気象庁より発表がありました‼︎

いよいよ暑い熱い夏がやってきます。

今年はかなりの猛暑になると予想されています

熱中症・夏バテにならないようにエアコンの使用、水分補給をして乗り切りましょう

それでは本日も1日お疲れ様でした

運転手 ウラシマヽ( ̄д ̄;)ノ

2023年07月20日

今年の夏にやりたい事

コロナがだいぶ緩和され、今年の夏は旅行の計画をしている方が多いのではないでしょうか。

私は今年プラム狩りに行きたいと思っています。皮の酸っぱいさに対し、中の実は甘い組み合わせが、小さい頃から好きなフルーツ1つです。去年頂いたプラムが今まで食べたことのない美味しさで、群馬県にある農園と知り、行きたいと思いました。

プラムには食物繊維やビタミンE・ポリフェノールが含まれていて、便秘改善・生活習慣病予防・貧血予防・免疫力低下の予防・アンチエイジング効果などがあります。また、皮ごと食べることで、多くの効果が得られるそうです。

プラムの旬は6月から8月との事ですので、たくさんプラムを食べて、これから続く暑い夏と闘おうと思います。

事務 赤坂

2023年07月15日

アートアクアリウム

先日、前からずっと行きたかったアートアクアリウム美術館銀座に行ってきました。
金魚をいろいろな展示の仕方で見せるアクアリウムです。
暑い日でしたが、中に入ると別世界で、
中に進んで行くと幻想的な雰囲気の中、様々なエリアに可愛い金魚が展示されていて
とても癒されました。
周りの人も色んな角度から写真を撮っていて、私と友人も沢山写真を撮って
キラキラした雰囲気のなか時間をかけて楽しみました。
季節によって展示も変わるようなので
また行ってみたいと思います😊

看護助手 東でした🍀

2023年07月10日

こんばんは、リハビリ縫田です。

毎年夏になると、いとこたちみんなで祖父母の家に集まります。

昔は、花火大会やディズニー、遊園地、に行っていましたがみんな大きくなり、なかなか予定が合わないことが多く、出かけなくなってしまいました。

それでも昔と変わらないこともあります。

それはゲームをすることです!

いとこたちそれぞれとの共通点が“ゲーム好き”ということで、Wiiのときからやっていたテレビゲームの“大乱闘”は集まると今でも楽しくやっています!!!

時の流れを感じ、少し寂しい気もしますが、2年ぶりに会えるいとこもいるので楽しみです!!

2023年07月08日

保育士体験

こんばんは。リハビリの秋山です。

先日、息子の保育所で、保育参観の一つとして、保育士体験に行きました。

保育士さんと、同じようにエプロンをして、「パパ先生」「ママ先生」として保育士さんたちと一緒に子供たちとかかわります。

息子以外の子供たちが「ママ先生〜遊ぼう」とよって来てくれてとても嬉しかったです。

外遊びの時に、「ママ先生〜こっちで遊ぼう」「ママ先生〜こっち来て〜」と私の取り合いみたいになってしまって、二人の子の願いを叶えてあげたいけど、どうしたらいいんだろうと困っていたら先生が「ママ先生困ってるよ〜、どうするの❓ジャンケンで決める❓」と助けてくれました。

保育士さんは子供たちをよく観察していて、色々な問題を解決し、子供たちを安全に遊ばせているんだなと感心し、とても勉強になりました。

息子の普段の様子を見ることができて、息子も嬉しそうにしていて、とてもいい体験ができました。

2023年07月06日

誕生日

こんにちは

リハビリ松本です!!

先日、息子が誕生日を迎え9歳になりました👏

誕生日ケーキを毎年イラスト付きにしていたので、今年は何にする⁇と聞いた所今年はイラストは無くていいとの事😂💦

なんだか凄く成長を感じました☺️✨

毎年やってくる長男の誕生日、、この子が生まれたから私は母親になれたんだと思うと、とても嬉しく思います🎶

9歳の抱負は⁇と聞いた所、野球を上手くなる!!と言っていたので精一杯応援していきたいと思っています👍

7月に入り暑い日が続いていますので、体調を崩さないように皆様お気を付けて下さい!!

 皆さんこんにちは。副院長の福です。

 蒸し暑い日が続きますが、皆さんは如何お過ごしでしょうか。こんな時、私は冷房の効いた部屋で、本を読めれば言うことはありません。冷えた飲み物でもあれば、最高ですね。

 こんな中、第169回直木賞候補作が発表されました。冲方丁さんの『骨灰』、垣根涼介さんの『極楽征夷大将軍』、高野和明さんの『踏切の幽霊』、月村了衛さんの『香港警察東京分室』、永井紗弥子さんの『木挽町のあだ討ち』の五作品です。

 今回の候補作で、個人的に感激したことがあります。それは、五作品の作家の作品を、一冊以上持っていたということです。冲方さんの初めての時代小説で、直木賞の候補にもなった『天地明察』は、今でも印象に残っています。垣根さんは、『光秀の定理』、月村さんは、『十三夜の焔』、永井さんは、『女人入眼』、などです。いずれの作品も時代、歴史小説です。唯一、歴史物のない高野さんですが、作者の紹介文に「『13階段』で江戸川乱歩賞を受賞。」とあるのを見ていて、「あれ?何処かで見たな。『13階段』!と思い出し、本棚を調べるとありました。

 この五作品のうち、既に読んでいたのは永井さんの『木挽町のあだ討ち』だけですが、垣根さんの『極楽征夷大将軍』の二作品が時代、歴史小説です。個人的には、歴史物が受賞すると嬉しいのですが、今回は激戦のようで、予想は困難です。発表は7月19日の予定です。楽しみに待ちましょう。

 それではまた。

 

  • 診療案内
  • アクセスMAP
  • ピアス穴あけ
  • 男性型脱毛症
  • 各種予防接種
  • 花粉症治療
  • ED治療薬
  • 美容点滴5種
  • ニンニク注射
  • プラセンタ注射
  • ワキ汗治療
  • スタッフ紹介
  • 院長挨拶
  • カイロプラクティック
  • サプリメント
  • 院内コンサート
  • 院長からの情報発信箱
  • 院長ブログ
  • スタッフブログ
  • ボヌール
  • プラウド