スタッフブログ

2021年03月25日

総額表示の義務化

 皆さんこんにちは。副院長の福です。

 関東一都三県の緊急事態宣言も解除されましたが、感染状況は悪化しているようですね。予想されたことですが、予防対策はしっかり行ってくださいね。

 さて、今回は商品やサービスの価格表示の話です。

 今までは、「本体価格+消費税」や「定価(税別)」、「定価(税込)」、「定価(本体価格〇〇円」などの表示がありましたが、4月1日からは、本体価格と消費税を合計した「総額」を必ず表示しなければいけないことになります。

 そのため先ほどの例では、最初と二番目の表示は認められないことになります。

 消費税率8%の食品を買う場合には、分かりやすくていいように思えますが、全てが良いとは思えません。毎日値段が変動して、毎日値札を張り替える物は良いでしょうが、書籍のように何か月も置いておくものでは、ありがたくないように思えます。そもそも書籍は「本体価格+消費税」の表示が一般的です。これは、たびたび消費税率が変わったので、そのたびに定価の印刷をし直さなくてよいので、合理的な方法と思えます。

 しかし、今回の「総額表示義務化」ですべての書籍の定価を書き換えなくてはいけなくなります。出版社の負担は大変なものと思われます。このお陰で、本の値段が何十円か上がるかもしれません。

 そもそも「総額表示」は、消費税の大きさを見えなくして、重税感を隠そうとする財務省よりの表示方法だと思います。「本体価格+消費税」の表示で何の問題もないと思います。表示方法はどれでもOKとするのがまともな考え方だと思いますが、日本のお役所はまともでないので、「総額表示」が強行されるのでしょうね。

 それではまた。

 

こんばんは!

菜の花が咲いてると思ったら、桜があちこち咲き始めました。日中も暖かく春が近づいてきてました。

最近、庭の草が伸び始め、秋から冬に落ちた枯れ葉をずっとほっといたので、庭掃除をしました。30分ぐらいやればきれいになるだろうと、軽い気持ちで始めたのですが、やってみるとあっちもこっちもと手をつけ、気づいたら1時間過ぎていました。やり終え庭を一周して、きれいになっている庭にスッキリと満足感を感じました。

ですが、同じ体勢で続けた事・マスクをせずにやっていたので、体は痛くなる・くしゃみ・目のかゆみを感じ、夕方にやってしまった!!と、後悔?!しました。

また近いうちに草取りをすると思います。15分に1回休憩し、マスクをして、また紫外線対策をしっかりして次回はやろうと思いました。

みなさんも草取りする時は、気をつけて下さい

事務 赤坂

2021年03月20日

コロナと成人

今年私は20歳になりました。

しかし、今年は新型コロナウイルスの影響で本来行われる予定だった1月の成人式は延期となり10月になってしまいました

この話が出る度私は「中止」ではなく「延期」でよかったと言ってはいますが正直このコロナウイルスに対する国の対応ひとつで今度こそ中止になるのでは?と思うようにもなりました。

ひとつひとつの対応の積み重ねで様々な行事や楽しみが奪われてしまうこの現状をきちんと理解し、共有することがよりよい国になる為の必要条件と思います。

私達ひとりひとりの生活のためにきちんと情報を共有し今の国情に疑問を抱けるようになりたいと思います

以上事務カマチでした

2021年03月15日

親孝行

先日実家に用事があり行く事になっていました。用事が済んだら両親と3人で食事でもと思っていました。

ですが…父が風邪を引いたと連絡して来たのです。微熱があり喉に痰が絡む感じでした。

翌日には熱も下がり元気な様子でしたが、本調子でない父を外食に連れて行く事も出来ず…。

栄養のあるもの。

1日でも早く風邪を治して欲しい。

そう考えた結果…うな重にしました。

栄養があって元気になりそうと言う私の勝手な考えです。

でも、両親はとっても喜んで食べてくれました。2人の嬉しそうな顔が見れてちょっぴり親孝行出来たかなぁと思いました。

その後父も順調に風邪から回復し元気になりました。

風邪ひいたり、咳をしただけでもなんだか周りから変な目で見られる今日この頃。自分自身はもちろんですが、皆さんも体調を崩さない様に十分気を付けてくださいね。

看護師 川島

2021年03月13日

このところ暖かい日が続いていて、そろそろコートやセーターもクリーニングに出そうかなと思っています。

この時期になると楽しみなのは桜の開花ですね🌸
桜が咲くには、「2月1日以降の最高気温を足し算していき、累計温度が600度を超えた日に開花する」という法則もあるそうです。

1月、去年はこんなご時世なのでお花見に行けなかった父の誕生日に、旭山桜という桜の盆栽をプレゼントしました。
夜はビニールをかけたり暖かくしたので
一足先に満開になりました。

この辺も来週には桜の蕾が見られそうです😌
今年も人混みを避けてということになりますが、少しでも大きな桜を見に連れて行ってあげられたらいいなぁと思います。

看護助手 東でした🍀

2021年03月08日

解禁

3月に入り、春の訪れを感じられる今日この頃皆様いかがお過ごしでしょうか?

私は釣りが趣味ですので、渓流釣りの解禁(釣りをして良い日)をワクワクしながら待っていました。

渓流魚にとっては生涯最大のイベントである産卵の時期と、その後の稚魚が育つ春までの間は釣りをガマンして、その他の採捕も行ないません。そのために、地域により多少の違いはあるものの、全国的にだいたい10~2月の間が、渓流釣りの禁漁期と定められています。

生態系を守るため、産卵の邪魔をしないためのもので、私を含めて全国の釣りチキ達はこの3月を今か今かと待ち望んでいます。

足利の渡良瀬川でも3月の7日から渓流釣りが解禁しますので、是非散歩の途中にでも川を覗いてみて下さい。

リハビリフジシマでした


2021年03月05日

新人さん

寒さもひと段落して春の訪れを感じる今日この頃ですが皆様いかがお過ごしでしでしょうか。

来月にはリハビリにも2名の新人さんがくわわります。

新たな仲間と一緒に我々も気持ちを一新して日々の仕事に取り組んでいきたいと思います。

新人さんは期待と不安を抱えてやってくると思うので期待を裏切らないように、不安を少しでも取り除いてあげられるように、今から環境整備に努めていきたいと思います。

自分が新人だった頃を思い出して自分達も成長できればと思います。

春はもうすぐです。寒さにもコロナにも負けず頑張りましょう。 リハビリ高橋でした。

2021年03月04日

ひなまつり

昨日はひなまつりでしたね!

ひなまつりは女子の健やかな成長を祈る節句の年中行事ですね!我が家でもお雛様を飾り、部屋がとても華やかになりました!

娘にとっては2回目のお節句でしたが、彼女からしてみたら訳もわからないと思いますがお祝着をきせて写真を撮りました( ^ω^ )!

もう少し大きくなってひな祭りの意味もわかるようになったら少し特別感が出て楽しいんだろうなと思いました!よくひなまつりが終わったらすぐに片付けないと!と聞くので少し寂しいですが昨日の夜に片付けてしまいました、、、また来年もしっかり飾って女の子の行事を娘と一緒に楽しみたいと思いました!!

RH 齋藤

2021年03月02日

時の流れ

 皆さんこんにちは。副院長の福です。

 さて、今日から3月です。3月というと、3・11東日本大震災を思い出してしまいます。特に今年は10年目という節目の年です。

 先日にも東北地方では震度6の地震がありましたが、気象庁によると東日本大震災の余震とのことでした。10年たってもまだ余震を引きずっている大震災。地球、自然の時間の流れとは、かくも緩やかなものなのでしょうか。

 記憶の中で、薄れていく当時の思いは、人それぞれに軽かったり重かったりでしょう。まだ見つかっていない行方不明者が2000人以上いるそうです。もう一度当時を振り返って、今何ができるかを考え直すことは、意味のあることと思います。

 防災グッズ、家族の連絡先、緊急持ち出しセット、等々、是非見直しましょう。

 ここで現実の社会へ引き戻される話をひとつしましょう。それは、「復興特別所得税」のことです。復興特別所得税は、平成25年から令和19年までの25年間、東日本大震災の復興のために、所得税の2.1%を上乗せして所得税を払うというものです。まだ残りが16年もあります。私なんかは80歳を超えてしまいます。

 人の世の時の流れは、かくもゆっくりと長く流れるものなのでしょうか。

 昨今の新型コロナウイルス対策として、巨額のお金が投入されていますが、それらは何れ我々の税金から埋め合わされるものでしょう。令和19年が来ても復興特別所得税は終わらず、コロナ特別所得税として存続するか、いや、来年からの増税になるかもしれません。

 一体全体時の流れというものは、自然界の方がゆっくり流れるのか、人間社会の方がゆっくりなのかよく分かりませんね。

 皆さんも自分の時間の流れを大事にしてください。それではまた。

 

2021年02月27日

もうすぐ3月です❗

もうすぐ3月になりますが、

気温の変動も多々あります。

この時期は、暖かい日は花粉の飛散も

多く感じる日も増えて来ました。

コロナの感染予防の為、マスク着用していますが

目のかゆみは辛いものです。

基本的に花粉症対策は、

ヒバクから守る様に頑張っていきましょう‼️

最後に、3月は卒業式、卒園式とこれから

新しい生活になると思いますが、

色々な事に、どんどんチャレンジして

楽しい新生活を送って下さい❗

  • 診療案内
  • アクセスMAP
  • ピアス穴あけ
  • 男性型脱毛症
  • 各種予防接種
  • 花粉症治療
  • ED治療薬
  • 美容点滴5種
  • ニンニク注射
  • プラセンタ注射
  • ワキ汗治療
  • スタッフ紹介
  • 院長挨拶
  • カイロプラクティック
  • サプリメント
  • 院内コンサート
  • 院長からの情報発信箱
  • 院長ブログ
  • スタッフブログ
  • ボヌール
  • プラウド