蚊
こんばんは、リハビリ縫田です。
何故か私は蚊に刺されやすく困っています。この前も、夜に散歩をしていたら20箇所ほど刺されてしまいました(TT)
その時はサンダルを履いていたので足をメインに大量に刺されました。
刺された後も1週間ほど痒みが引かず、実は蚊じゃないのか?と思うほどに痒くて痒くて辛かったです。
次散歩する時は、絶対にサンダルは履かず、虫除けスプレーをしてからにしようと思います。
早く蚊がいない季節になって欲しいです!!
こんばんは、リハビリ縫田です。
何故か私は蚊に刺されやすく困っています。この前も、夜に散歩をしていたら20箇所ほど刺されてしまいました(TT)
その時はサンダルを履いていたので足をメインに大量に刺されました。
刺された後も1週間ほど痒みが引かず、実は蚊じゃないのか?と思うほどに痒くて痒くて辛かったです。
次散歩する時は、絶対にサンダルは履かず、虫除けスプレーをしてからにしようと思います。
早く蚊がいない季節になって欲しいです!!
こんばんは。リハビリの秋山です
夏休み最後にコロナ禍以来、4年ぶりにディズニーシーに行って来ました。
久しぶりの運転と、楽しみと、いろいろやり方やルールが変わってたので気合いが入りすぎで前日はあまり眠れませんでした💦
今は全てケータイでの操作となっている為使いこなせるか心配でしたがなんとか無事にできました👍
暑さも心配でしたが、並んでる時は日陰に入れたり、プライオリティパスを利用したりして、あまり長時間外に出る時間を少なくして休みながら行動したので、とても楽しむ事ができました。
4年ぶりでしたのでやりたい事がたくさんあったのですが、詰め込みすぎると疲れて楽しめないと思ったので優先順位を決めて、効率よく行動しました。
子供達もとても楽しんでいました。
特に下の子は一歳の時しか行ってないのでほとんど覚えてませんからほぼ初めてで、大好きなトイストーリーの乗り物も乗って楽しめたみたいだし、見るもの全てに反応し、一日中機嫌良く過ごしてました。〔眠いとグズるので😅〕
子供達にとっていい思い出ができてよかったです。
こんにちは。
リハビリ松本です!!
秋が旬の魚といえば、サンマ・サバ・サケ・カツオなどがあります。
旬の食材はほかの時期よりも安価で、脂ののった美味しいものが多く出回ります。
サンマの名前の由来は、細長い魚を意味する「サマナ」が時が経つにつれ変化し、サンマと呼ぶようになったと言われています。
漢字については、体が刀状で秋の代表的な魚であることから秋刀魚という漢字が当てられたそうです。
サンマにはDHAやEPAの他に、良質なタンパク質、カルシウム、ビタミンAなどが含まれています。
とても健康にも良い食材ですので、これからの旬の時期に我が家でも多く食べたいと思います。
こんにちは事務小島です
私は先日熱海にあるmoa美術館へ行ってきました海が一望できる景色の綺麗な美術館で、国宝3点、重要文化財67点、重要美術品46点を含む350点が展示されているそうです。中でも豊臣秀吉が大正14年に作らせたという黄金の茶室がお茶を立てる道具まで金色で光り輝いていて凄かったので是非皆さんも行ってみてください!
皆さんこんにちは。副院長の福です。
もう九月だというのに、まだ30度を超える日が続いていますね。熱中症には十分に注意してください。
さて、もう古いネタになってしまいましたが、今年の夏の甲子園で、私の母校の「慶応高校」が107年ぶりに優勝しました。優勝まで行くとは思っていませんでしたが、とてもうれしく思います。
決勝戦終了後に『慶應義塾塾歌』が響きました。ここでちょっと疑問です。なぜ『塾歌』で、『慶応高校校歌』でないのでしょうか。
慶応高校、正式には『慶應義塾高等学校』ですが、『慶應義塾高等学校の歌』という校歌があるのです。高校のホームページにもちゃんとのっています。ただ、公式行事には『塾歌』を歌うと書いてありました。何故なんでしょう。
この『慶應義塾高等学校の歌』には、ちょっとした思い出があります。ホームページにもありましたが、『慶應義塾高等学校の歌』は、昭和43年に高等学校創立20周年記念で作られた歌だそうです。作詞は村野四郎、作曲は服部正さんです。 私が慶應義塾高等学校に入学したのは昭和45年だったと思いますが、その入学式に服部正さんがいらしていて、『慶應義塾高等学校の歌』を指導して歌ったのをおぼえています。そして、服部正さんは「この歌には二番はありません。そして少し長めに作ってあります。それは、この歌が甲子園で歌われるとき、一番しか歌われないのでこの様に作りました。この校歌が甲子園で歌われることを楽しみにしています。」とおっしゃっていたことをおぼえています。
服部正さんは2008年にお亡くなりになったそうです。服部正さんの夢はかなえられなかったようですね。本当の理由は分かりませんが、20年もの間、校歌が無くても特に困ることもなかったし、せっかくできた校歌ですが、長くて覚えにくい。それでは、公式行事では今まで通り『塾歌』で行きましょう。といということにでもなったのでしょうか。
私の母校と校歌の思い出でした。それではまた。
こんばんは!9月に入り朝・夜と少しではありますが、涼しさを感じるようになりましたね。またとんぼが飛んでたり、鈴虫が鳴いてたりと秋を感じるようになりました。
秋といえば、毎年食欲の秋と言っていますが、今年はスポーツの秋にしようかと思います。最近、テレビで水泳・陸上・バスケットなどを観たのですが、選手の頑張ってる姿を画面越しに応援してました。また、来週からはバレーボールワールドカップが始まり、中学・高校時代バレーボールをやっていたので、楽しみにしています。そんな選手の姿を見て単純ですが、自分も体を動かしたいと思ったからです。また、最近社会人バレーに入らない?と声をかけてもらったというのもあるからです。
ストレッチ運動から始め、無理なくケガをしない程度に始め、バレーボールを始めることを最終目標に体を動かしていこうかと思います。
事務 赤坂
今年の夏は、尋常でない暑さでしたね💦
太陽の陽射しが肌に刺さる様な猛暑の中、休日の外出も遠慮がちでしたが…
涼を求めて。
マイナスイオンを感じリフレッシュ出来ました!
看護師・茂木
こんばんは。ナース柾木です。
寒い🥶より、暑い😅方が好きだけど、暑すぎ🥵るのは、ちょっと、、、
今年も恒例の曾祖父、曾祖母宅でのプール🏊😁!
プール🏊♀️より、周囲の探検が楽しいらしい。
あと何回、プール🏊入れるかな。
リハビリのたかまです!
まだまだ日中は暑い日が続いていますが、夜になるといくらか風もあり過ごしやすくなってきました。最近は夜の散歩にはまっていて、珍しいことに今のところ続いています!元々体を動かすことは好きですが、動き出すまでに時間がかかり頻繁に体を動かせていませんでした。運動不足解消、気分転換にもなるので継続できればと思います💪🏻
こんにちは☀️
皆さんはお昼ご飯は何を食べていますか??私は節約のために自炊をしているのですが余裕がある時はお弁当🍱余裕が無い時はおにぎり🍙を作ってお昼にしています!
最近困っているのがお弁当の具材とおにぎりの中身の具材を何にしようか悩む事です😅
毎日の事で毎日同じのだと飽きてしまうしだからといって他に考えられる具材がなくて結局いつもほとんど同じ具材になってしまっています😔
何かいい具材やおかずがありましたら是非教えて欲しいです!!!🥺🙇🏻♀️
以上、リハビリ金田でした🌼