散歩🍂
最近涼しくなってきたので、久しぶりに散歩をしました。
その途中で金木犀を見つけて、あんなに暑かった夏も終わって秋になったんだと感じました🍁
私は秋生まれなのもあってか季節の中では秋が1番好きです。けれど、すぐ冬になってしまうのが少し悲しいですが短い秋を楽しんでいきたいです☺️
事務 上岡でした。
最近涼しくなってきたので、久しぶりに散歩をしました。
その途中で金木犀を見つけて、あんなに暑かった夏も終わって秋になったんだと感じました🍁
私は秋生まれなのもあってか季節の中では秋が1番好きです。けれど、すぐ冬になってしまうのが少し悲しいですが短い秋を楽しんでいきたいです☺️
事務 上岡でした。
こんばんは。ナース柾木です。
9月24日、愛犬19歳4ヶ月が虹🌈の橋を渡りました。
散歩が嫌いで、大人しくて、マイペース。イタズラも粗相もしないアズキちゃん。我が家で初めて取り上げた子だったので、生まれた瞬間から最後の時まで、ずっと一緒でした。
ここ数年は背中が曲がり、耳は聞こえず、目も見えず、歯は🦷一本も無く、心臓の薬を飲み、よろよろ歩くおばあちゃん犬🐶でしたが、食欲旺盛!ほとんど粗相もせず、通院していた動物病院最高齢で頑張っていましたが、その時は突然やって来ました。
アズキちゃん最後まで、一緒だったね。最後まで、ママを困らせなかったね。
ありがとう。ありがとう。
皆さん、こんにちは。
お月見といえば旧暦8月15日(現代では9月中旬)の「十五夜」が有名ですが、「十三夜」はご存知ですか? 十三夜は「十五夜」に次いで美しい月とされていて、栗や豆の収穫期に当たるため、「栗名月」「豆名月」と呼ばれることも。十三夜は旧暦の9月13日で、現代の暦では年ごとに異なり、2023年は10月27日(金)です。
十五夜のお月様、見れなかった方、十三夜の夜、満月ではありませんが、とても綺麗なので空を見上げてみてはいかがでしょうか?
Ns 戸田
こんにちは☀️
10月になってやっと気温が下がってきて涼しいかな〜なんて思ったら朝晩はものすごく寒いですね🥶
寒い!と思ったら急に暖かくなった!という感じで服装もお布団も変えるのが大変です😅
最近は本格的に寒くなってきたので実家に預けていたモッコモコの布団カバーと毛布をこっちに持ってきて夏用と交換しました!!毎日暖かくてベットから出るのがものすごく大変です😅
気温差で体調を崩さないようにお気をつけ下さい⚠️
以上、リハビリ金田でした🌼
こんにちは、リハビリ清水です🙂
私は、毎週木曜日の午後に院長のご自宅にあるテニスコートにてテニスをしているのですが、そのテニスコートにある金属に木が付けられた構造のベンチがあるのですが、木が腐ってしまいとてもボロボロでほとんどベンチとして利用する方はいませんでした。そこでホームセンターで元の木幅より少し大きめのサイズの木材を準備し一度ベンチを解体し新たな木材を取り付けるはずだったのが思っていたよりベンチの構造が厄介で手順も考えながら行っていたのですが、結局木材の幅を狭くしダメになっていたネジも新たに購入しないと先に進めなくなってしまったため次週に繰り越しになりました。
そして1週間が経ち、いつも通りテニスを行いその後、失敗を踏まえ準備を整え手順通りにネジを差し込んでいくとみるみる元のベンチの形に近づき1時間ほどで完成しました。
私自身初めてのDIYだったのですが今回のベンチはとても複雑な構造ということもありなかなか苦戦しましたが完成したら達成感が味わえてとてもいい経験になりました。いつか自分でも挑戦したいと思います。
皆さんこんにちは。副院長の福です。
ようやく涼しくなったと思ったら、朝晩が寒いくらいです。風邪を引かないように、十分ご注意ください。
さて、前回は母校の校歌についての思い出を書いてみましたが、今回は同窓会の思い出をちょっと書いてみます。実は、今年の5月に中学の同窓会に参加してきたのですが、来年の幹事を仰せつかってしまいました。
私の卒業した中学は『千葉大学教育学部付属中学校』といいます。一クラス50人で、5クラスありました。千葉大学教育学部附属中学校では、この50人が3年間変わらず、担任の先生も3年間一緒でした。ですから、中学の同窓会は結構頻繁にやっています。
卒業して3年目ぐらいに、初めての幹事がまわってきて、女子の幹事と二人でやったのですが、その幹事の女の子の家に電話を掛けた時のことです。今とは違って、携帯はないので家の電話です。その子の家に電話するのは初めてだったので、ちょっと不安だったのですが、すぐその子が出たので、「あ、同窓会の事だけど、どうしようか?」と軽い感じで話し始めたら、「はい、今娘と代わりますね。」といわれて、一瞬絶句してしまいました。電話ではその子の声と、その子のお母さんの声がそっくりだったのです。いま思えば何の事もない話ですが、懐かしく思い出されます。
小学校の同窓会は、2回ぐらいしか出席していません。20歳ぐらいの頃、出席したとき、女の子の顔と名前はみんな分かったのに、男の子で一人だけ顔と名前が分からない子がいたので、友人に「あれだれだっけ?」と聞いたら、「〇〇君だよ。」と教えてくれました。6年まで一番小さかった子でした。
高校の同窓会には今まで全く出席していません。特に理由は無いのですが、大学に入ってからは、時々顔を合わせていたし、医学部の同窓生とは毎日会っていたので、わざわざ同窓会で会おうとも思わなかったのかもしれません。
皆さんは、どんな思い出があるでしょうか。それではまた。
こんにちは
事務 二階堂です。
9月も最後というのに、まだまだ日中は暑いですよね☀️でも朝晩は寒い日もあったりと、体調が崩しやすい時期でもありますのでお気をつけて過ごしてください!
先日、我が子の2歳の誕生日でした。と言っても、祖母の四十九日と重なってしまい、お祝い事は延期ということで当日は目一杯祝ってあげられなかったので、翌週に写真だけ自宅で撮りました!
実家で従姉妹たちとケーキのロウソクを消して、キャッキャ遊んだくらいで、何をするでもなかったので、時期が落ち着いたらアンパンマンミュージアムへ連れていきたいなと思っています!
一年前はまだ歩けずにいたのに、今はジャンプもして言葉数も増えて成長に驚きです。今しかない成長の時間を大切にしていきたいです。
こんばんは
運転手ウラシマです!(◎_◎;)
9月24日館林市で開催されてた「麺1グランプリ2023」へ行ってきました♪
4年ぶりの開催でかなり混雑してましたが、お目当てのラーメンも食べられて大満足でした‼︎
今回は兄とその息子、私と息子の4人でラーメン3つ、焼きそば2つ、うどんとパスタを1つづつとかなり満腹になりました!(◎_◎;)
それでは本日も1日お疲れ様でした
こんばんは。看護師川島です😊
今日は朝から涼しく、秋らしい気候になりましたね。
昔から暑さ寒さも彼岸までと言われていますが…本当にその通り。古くから伝わる言葉の凄さに感心してしまいます🤔
ところで…
本日の診療は予想以上に大変混雑しました。
たくさんの患者さんを長時間お待たせてしまいました😥
祝祭日は先生1人で診察しており、通常よりも待ち時間が多くなる事があります。お時間に余裕を持っていらしてください。
また、待ち時間に院内に置いてある100のパンフレットや、院長ブログなど目を通してもらえると嬉しいです。
今夜は涼しくなりそうなので寝冷えに気をつけておやすみください。
東京都ではインフルエンザの患者数が増えているとして「流行注意報」が発表されました。
9月に注意報が発令されるのは異例だそうで、17日までの1週間で1医療機関あたり10人を超え、先週までの倍の数になったことから「流行注意報」が発令されたそうです。
インフルエンザは例年ですと12月から3月に流行することが多く、だいぶ早い発令になります。
まだまだ暑いこの時期にインフルエンザが増えているというのはピンとこない気もしますが
新型コロナの患者数も増えていて、同時流行の心配もありますね。
当院では、10月2日からインフルエンザの予防接種が始まります。
2週間後から効果が出て、約5ヶ月有効になります。
今年は早めの接種がいいかもしれませんね。
当院は予約は必要制ではありません。
詳しくはスタッフまでお問い合わせ下さい。
看護助手 東でした🍀