スタッフブログ
姿勢
こんにちは、Ns亀井です🌱
突然ですが、自分の姿勢 を気にした事はありますか?
私は猫背なのですが、以前よりも姿勢が酷くなっているなと感じています😥
まず猫背になる原因として、スマートフォンなどの普及により同じ姿勢が多くなることや、運動不足による筋力・体力の低下などが挙げられています。
さらに、猫背が及ぼす悪影響には 首・肩こり、腰痛、呼吸機能の低下、内臓への負担 というように身体全体に影響を与えてしまうそうです😥
姿勢を改善するには運動をして筋力をつけたりストレッチを行うことが良いそうです🙆♀️
自分に合ったストレッチや運動を見つけて良い姿勢を目指して頑張ろうと思います☺️
節分
こんにちは🌞NS小林です。 2月3日は節分です👹みなさんはどのように節分を過ごしていますか? 私の家では豆を食べたり、恵方巻きを食べたりします。 小さい頃は保育園で鬼のお面を作ったり、豆まきをしたのを覚えています! なぜ節分では大豆を撒き、食べるのか不思議に思い調べてみたところ、大豆は五穀豊穣である『米・麦・粟・稗・豆』の1つであることから昔から秘めたるパワーとして捉えられてきました。 また、火にくぐらせて邪気を払った豆を食べて鬼退治を行うといった意味もあります。 この豆は『福豆』と呼ばれ福を歳の数だけ身体に取り入れることで次の年も健康で過ごせますようにと願ったということです😌
今年も歳の数➕1つの豆を食べて1年健康に過ごせるよう願いながら食べたいと思います。
お正月休み
こんばんは🌙リハビリの秋山です。
我が家のお正月はいつも決まっていて元旦に主人の叔母の家、主人の実家、私の実家。2日は初詣3日は家族でお出かけとなっています。家族でお出かけは大体娘のリクエストで、今年は弟の事を考えて水族館に行きたいとの事でしたのでアクアワールド大洗に行って来ました。海沿いにあるので海も見られてとても良かったです。下の子は水族館は初めてだったので興味津々で水槽にへばりついてました😅期間限定で水槽の上や裏側など飼育員さんの
仕事が見られてとても貴重でした。イルカのショーではイルカの上にアシカが乗って泳ぐのはアクアワールドだけだそうでとてもかわいい姿を見ることができました。そこで感じたのはアクアワールドのイルカは他の水族館のイルカと比べて大きくて迫力があると思いました。お正月休みと言う事もあり、大変混雑していて疲れましたが💦子供達も楽しんでいたし、私も楽しかったので行って良かったと思いました。良い正月休みになりました。





今年の目標
こんばんは。関東甲信にかけて広く雪の予報が出ています。明日の朝、通学、通勤の際は十分気をつけてください。
さて新年を迎えて早くも1カ月が過ぎようとしています。今年の目標は勉強そしてスキルアップの一年にしたいと思っています。専門知識の習得、更新、そして技術の研鑽に励んでいきたいと考えています。
その他教養力を養うために、たくさん本を読んだり、映画を観たいと思っています。そんなわけで皆さん今年もよろしくお願いしますリハビリ高橋でした
2020の年を迎えて
皆さんこんにちは。副院長の福です。
さて、今年は暖冬で、スキー場は雪不足で大変なようです。あまり大きな気候変動は、ない方がいいですが、皆さんも体調管理には十分ご注意ください。
とうとう2020オリンピック・パラリンピック イヤーが始まりましたね。オリンピックでは、選手たちには大いに活躍して頂きたいですが、パラリンピックでは、障害と障害者への理解が、より深まってくれることを願っています。こんな中、障害にからんだちょっとしたネタを仕入れたので、ご紹介します。
スポーツなどでよく言われる言葉に 「健全な精神は健全な肉体に宿る。」 という言葉がありますが、これが歴史的な誤訳だというお話です。武藤芳照さんは、『整形・災害外科 1月号』 のコラムでこう書いています。「元々は、古代ローマの詩人ユベナーリスの詩の 一節 「Orandum est,ut sit mens sana in corpore sano」 が原典で、本来の意味は、「だからもし、祈るならば、健康な身体に健康な精神があれかしと祈るべきであろう。」 だ。この一節を、イギリスの哲学者ジョン・ロックが、その 『教育論』 冒頭に 「A sound mind in sound body」 と英語で引用した。この英文では原典の 「Orandum est,ut sit」 の4句が切られてしまっていた。明治初期にジョン・ロックの英語の一節が和訳され、このことばが成立したのであろう。」 と。
本来のユベナーリスの詩の一節の意味を正しく表現するならば、「健全な精神が健全な身体に宿らんことを。」 となるわけです。
つまり、「健全でない身体」 すなわち 「疾患・障害のある身体」 には 「健全な精神」 は宿らない、なんていうことは無いわけですから
すから、この本来の意味でなら、パラリンピックでも安心して使えますね。
オリンピックとパラリンピックが無事に終わるように祈りましょう。それではまた。
スタッフブログ TEST02
スタッフブログ TEST02
スタッフブログ TEST02
スタッフブログ TEST02
スタッフブログ TEST02
スタッフブログ TEST01
スタッフブログ TEST01

お餅
こんばんは!
年が明けて早くも約3週間過ぎました。今年のお正月は、焼き餅・きなこ餅・お雑煮など、お餅を食べると太るとわかっていても、たくさん食べました。
お餅イコール太りやすい理由は、白米よりも血糖値が上昇しやいと言われていて、血糖値が上がるとインスリンの分泌が促され、体脂肪を溜めやすくするため、正月太りにつながります。
お餅を食べる時、食物繊維が豊富な食品を一緒に食べるようにすると良いそうです。食物繊維には、血糖上昇を抑える働きがあるそうなので、お雑煮など野菜がたくさん入っているとき、野菜から食べると良いそうです。
まだ我が家はお餅がまだ残ってるので、アレンジを加えながら、楽しみたいと思います!
事務 赤坂
家族に
こんにちは
少し前の話になりますが、2度目のボーナスを利用して両親と妹と一緒に私持ちでご飯を食べに行きました。
いままで、両親や妹に何かしらの形でお礼をするにも学生だった私にはやりたいことにお金を使ってしまいなかなか機会もありませんでした。しかし、社会人になって少し余裕が出てきまして、やっと両親と妹に何か出来ることがありました。
家族に言われた「ごちそうさま」は表には出しませんでしたが内心すごくニヤニヤしていました(笑)家族も喜んでもらえたみたいで良かったです
以上、ジムのカマチでした