スタッフブログ

2020年09月14日

『ドコモ口座』事件

 皆さんこんにちは。副院長の福です。

 ようやく暑さも一段落してきたようですが、熱中症もコロナもまだまだ注意が必要です。皆さんも油断せずにお過ごしください。

 さて、前回のブログで銀行との付き合い方を考え直しましょうと提案しましたが、またまた考えさせられる事件が起こってしまいました。『ドコモ口座事件』がそれです。

 自分の知らぬ間に、自分の銀行口座に『ドコモ口座』が勝手に開設され、この口座を通じてお金が引き出されてしまう事件が発覚しました。今のところ被害額は2000万円程ですが、まだ気が付いていない人もいるかもしれないので、被害額はまだまだ増えるかもしれません。先週は通帳記入のために、銀行に行列ができたところもあったようです。

 ドコモの携帯も使っていなくて、ドコモ口座と全く縁のない人が被害に遭ってるそうです。事件発覚当初、NTTドコモは「うちは全く関係ないです。知りません。」との態度でしたが、事件が大きくなると慌てて記者会見をしましたが、社長は出てこず、副社長が「セキュリティが甘かった。」と謝罪しました。

 一方、被害の出ている銀行は地方銀行が殆んどで、こちらも『ドコモ口座』開設時の本人確認が甘かったようです。

 利用者拡大を焦ったNTTドコモと、セキュリティ対策費をケチった地方銀行の両者の責任は重大です。

 こうなると我々一般消費者はどうやって身を守ったら良いのでしょうか。こまめに記帳し、暗証番号も適度に変更する事しかないのでしょうか。度々銀行に行くのも大変だし、暗証番号を変えると覚えておくのも不安だし、ちょっと厄介ですがやむを得ないのでしょうかね。

 皆さんも記帳はマメにして、おかしな引き落としがあれば直ぐに銀行に連絡して、被害を広げないようにしましょう。便利なようで不便な時代になってしまいましたね。それではまた。

2020年09月12日

あれから9年半に

 おはようございます。

 ドライバー  アマガイです (^_^)

 先週末の台風は思っていたよりは影響もなく、一安心した所ですが。

ここ数年様々な自然災害を耳にする事が多くなりました。

思い起こせば昨日の9月11日は東日本大震災から、早くも9年半になりました。当時の事は余りの地震の揺れが大きくその後に東北地方をはじめとして太平洋側では津波が!

これから、どの様な災害が起こるのかは分かりませんが、災害に対してもう一度改めて準備をして置きたいと思います。

2020年09月07日

熱中症

先月中旬、実家の犬が熱中症になったと連絡がありました。実家の犬はご飯はもちろん、おやつに目がなく、散歩も朝晩何があっても行く元気な犬です。

その日の朝は、大好きな散歩も行きたがらず、ご飯も食べなく、元気がなかったそうです。日中は、祖母と留守番をしているのでエアコンの中で過ごしていますが、日中も嘔吐をしていたため、動物病院に連れて行き、熱中症と診断され点滴を打ってきたそうです。黒い毛で光を吸収しやすいから、と言われたそうですが、9歳で今年に入り心臓に大病があるのがわかり、それも影響してるのかなと思います。

翌日実家に行くと、いつもは部屋のドアを開けて玄関で迎えてくれるのですが、それがなく、ふぅ💨とため息をつき、元気なさそうな姿を見て心配になりました。数日で回復し、今はすっかり元気になりした。

犬が熱中症と聞き驚きましたが、私たち人間も気をつけなきゃだねと、家族で話になりました。9月とはいえ、まだまだ暑い日が続きますので、みなさんも気をつけてください。

事務 赤坂

2020年09月05日

台風

残暑はまだ厳しいですが、二百十日も過ぎ台風の多い時期です…
今も大型の勢力10号が、沖縄、九州地方に近づいています…
命を守る対策を、とは言え、外に出ない飛ばされてしまいそうな物は片付ける、食料の確保、停電になってしまった時の対策…まだまだ有りますが最悪の状況を想定し家族で話あっておかなければ…と、思います。

看護師,茂木

2020年09月03日

今年も後半戦

こんにちは。NS坂本です。

今年はコロナの影響でとくに思い出をつくることもできず時間だけが経ってしまい、気がつけば9月になってしまいました。

8月に父が還暦を迎え本当ならお祝いで旅行をと思っていましたがそれも難しくなり、諦めていたのですがgotoトラベルや栃木割りなどが使えるとわかり、県内で出かけようかなと今計画中です。

来年は母が還暦を迎えるのでコロナが落ち着いてることを願いたいです。

2020年08月31日

可愛すぎる❣️

こんにちは、ナース柾木です!

私事ですが、7月14日、初孫が生まれました!
パパ👨そっくりの優しいお顔。
生まれたばかりの頃は触るのも恐る恐るでしたが、ひと月以上たった今は、多少手荒に扱っても大丈夫みたいです🙆‍♀️。
2人きりのお留守番も3回経験して、すっかり自信が付きました。

次に会えるのはいつかな?

2020年08月29日

流しそうめん

こんばんは🌇リハビリの秋山です。

コロナの影響で子供の夏休みも2週間と短くなり、そしてどこにも連れて行ってあげられないという残念な夏休みになりました😭

毎年の家族旅行は恒例でしたが今年はお預けです😭

そんなつまらない夏をどう過ごすか、考え、ホームセンターでスライダーの流しそうめん機を見つけたので即購入しました。

スライダーの組み立てや片付けがめんどくさそうと思って抵抗はあったのですが、その流しそうめん機はスライダーをつけなくても受け皿の方でも回っている為、簡単そうでしたので買いました👍

機械が苦手なので組み立てるのに多少時間がかかりましたが😅子供達はとても喜んでくれて、楽しみながら食事ができて、2人ともモリモリ食べてくれました。

我が家のそうめんはお皿に盛り付けるだけだったのですが、入れ物❓というか、やり方を変えるだけで美味しく感じられました。

まだ暑い日が続きますのであと何回かはスライダーそうめん機で楽しみたいと思います。

2020年08月24日

夏野菜

こんにちは😃

リハビリ松本です!

毎日暑い日が続いていますが、体調を崩したりしていませんか?

水分補給をしっかり行い、熱中症などには気を付けて下さい‼️

我が家では少し前からミニトマトの収穫が始まり、子供たちはもちろんですが、私もトマトちゃんたちの成長を毎日楽しんでいます♡

今までは食べる専門で、育てた事がなかったのですが、日に日に大きくなる光景を目にすると愛らしく、とても美味しく感じます‼️

もう少し収穫ができそうなので、子供たちと楽しみながら暑い夏を乗り切りたいと思っています🤗‼️

 皆さんこんにちは。副院長の福です。

 連日の猛暑が続いていますが、皆さん如何お過ごしでしょうか。熱中症対策とコロナ対策で大変ですが、水分をマメに補給し、周りに人がいないときはマスクもマメに外しましょう。

 さて、先日みずほ銀行が、来年の新規加入者から通帳代として1100円を徴収すると発表しました。原則は、通帳は無しでネットでの表記なら、無料とのことです。

 今でも、ネット銀行では通帳なしは当たり前ですが、通帳を有料としたのは初めてかもしれません。私は富士銀行時代から利用していたので、大銀行もここまで追い詰められたかと感じてしまいます。

 超低金利のため、預金獲得も思うようにならず、長引く不況のため、優良貸付先は見当たらず、銀行経営は大変なようです。しかし、預金利息が超低迷の今、預金者の利便性をないがしろにする行為は、自分で自分の首を絞めるようなものではないでしょうか。

 通帳が無いとお金の出入り、特に引き落としが何時、どのくらいされたのかが直ぐにチェックできません。パソコンやネットに慣れていないお年寄りは大変でしょう。

 今回の改定では、既に口座をお持ちの方は、通帳の費用は掛からないという事です。でも、いずれ有料になるのは間違いないでしょう。

 ここまで来たら、私たちも腹をくくって銀行との付き合い方を変えていくしかないでしょう。利息の少しでも良い銀行に預金を集中し、振込手数料やコンビニでの引き下ろし手数料が出来るだけ安い(できれば只の)銀行を使うようにしましょう。

 銀行に頭を下げるのは、ローンを組む時ですが、当然貸出金利を比較して条件の良い所を選びましょう。まだ低金利は続きそうですが、国の借金が増えている状況では、インフレの可能性も少しずつ高くなります。30年ローンは少し危険かもしれません。住宅は買わず、賃貸ですまして、浮いた分を運用して資産を増やすのもありかと思います。

 経済とお金の勉強をして、銀行との付き合い方を変えてみてはいかがでしょうか。それではまた。

2020年08月20日

人生初の…

お盆の始まる8月13日、私は初めて腰痛というものになってしまいました…

前日の夜から少し違和感というか痛み自体は感じていましたが、すぐ治ると甘く見ていつも通りその日の夜はパソコンをしていましたが、次の日になると痛みは強くなっており、特に座った時に強く痛みを感じるというのが私の症状でした。

その日、帰りの車でも痛みに耐えながら帰宅していましたが、家族に心配され湿布をはったり痛み止めを飲んだり、寝たりして過ごしていました。

幸いにも次の日にはある程度良くなって、その後は問題ありませんでした。

人生初の腰痛…その辛さをしり今後はとにかく姿勢を意識してパソコンに向かうようにしたいと思いました。

以上ジムのカマチでした

  • 診療案内
  • アクセスMAP
  • ピアス穴あけ
  • 男性型脱毛症
  • 各種予防接種
  • 花粉症治療
  • ED治療薬
  • 美容点滴5種
  • ニンニク注射
  • プラセンタ注射
  • ワキ汗治療
  • スタッフ紹介
  • 院長挨拶
  • カイロプラクティック
  • サプリメント
  • 院内コンサート
  • 院長からの情報発信箱
  • 院長ブログ
  • スタッフブログ
  • ボヌール
  • プラウド