スタッフブログ

2022年04月09日

桜🌸

こんにちは!

この間、近くの土手に母と散歩に行きました。土手沿いの桜が満開になっていてとても綺麗でした。

周りには同じように桜を見に、散歩に来た方も多くいました。

花が咲いていることで気分がいつもと違った感じがしたので、散ってしまう前にもっと見に行こうと思います☺️

以上、事務 上岡でした。

2022年03月26日

ハマる調味料

私事なんですが、つい2~3か月前くらいからハマっている調味料がありまして”レモンタバスコ”って知ってますか?ピザとかにかける赤いタバスコとは、また違ってレモン味なので色は黄色で酸っぱさの後から辛さが追いかけて来るような感じです。

揚げ物とか魚料理なんかがよく合うと書いてありましたが私は何にでもかけちゃいます、焼売とか餃子とかもおいしかったです!ただ、酸っぱ辛いっていうのが人によっては苦手な人もいると思いますが結構おすすめなので見かけた際は是非食べてみてください。

リハビリの力丸でした。

2022年03月21日

新たなスタート

東京では桜の開花が宣言されました。

春の陽気になりましたね。

春は新しいスタートという感じがして何かワクワクするというかソワソワする感じしませんか?

新たなスタートという事ですが四月からリハビリに新しく柔道整復師が一名加わります。

気分一新、新たなスタートを切りたいと思いますのでこれからもよろしくお願いします。

リハビリ高橋でした。

2022年03月20日

選抜高校野球始まる

 皆さんこんにちは。副院長の福です。

 暖かい日が続いて、もう春かと油断したら、またまた寒い日がきて、着るものに悩みますが、皆さん如何お過ごしでしょうか。コロナもまだ残っています。体調管理、感染対策には十分に気を配ってください。

 さて、19日から第94回選抜高校野球大会が、一日遅れで開催されました。コロナ禍での開催で、PCR陽性者がでたため出場を辞退した学校も出ました。何とか無事に大会を終えて欲しいものですね。

 また、今回の大会では、東海地区の秋の準優勝校の聖隷クリストファー高校が選ばれなかったことも、大いに話題(炎上)になりました。春の選抜は「高野連」が選抜して、出場校を決めるという事らしいので、一般常識は通用しないようです。

 そもそも「選抜」の基準はないようですので、各県のバランスや出場校の人気度など、様々な要素を勘案して決めるらしいです。

 こうなったら、いっその事、代表校ではなく、代表選手を選抜しては如何でしょうか。優秀な選手を選んで、各県の代表チームを作っては如何でしょう。こうすれば、21世紀枠などという不可解な選抜もいらなくなるのではないでしょうか。そうすれば、ピッチャーの連投問題や日程の問題もある程度の改善ができるでしょう。そして、夏との違いを強調できるので、話題性も上がるのではないでしょうか。

 少子化で野球少年の絶対数も減少し、他のスポーツへの流失もあり、野球人口は減少しています。野球そのものが絶滅危惧種になる前に、高校野球改革、すなわち「高野連」改革をしないと、甲子園消滅の可能性もあるかもしれません。コロナ禍を奇禍として、是非取り組んで頂きたいものですね。

 それではまた。

2022年03月14日

2022春が来た!

 3/12土、車の外気温度は23℃になり少し

熱く感じました!今年は2月がとても

寒かった影響で、杉花粉の飛散がピークになっ

ています。私は目がかゆくジャリジャリな感じ

です。少し😷をはずすと、鼻水が止まらなく

😓なってしまいます。

 渡瀬川の土手には黄色の菜の花が咲き始まり

ました。しかし先月の寒さの影響で、葉の成長

が悪く背の低い花がまばらに咲いています。

 サクラ🌸は2/1~600℃の法則で、今週末に

は東京で600℃になり開花するかもとの事で

す。またサクラ🌸が見られる事を楽しみにして

いる今日この頃です。

ドライバー岡崎でした。

2022年03月12日

福寿草が

こんにちは(^。^)

ドライバー アマガイです。

今週は先週どう比べて日中の暖かさは気温も高く過ごしやすく感じました。朝のうちはまだ冷え込んでいますので、体調には気をつけてください。

暖かさもあったせいなのか?今年は、やっと庭に植えてある。福寿草が咲きはじめました。

例年だと、もっと早かった感じがしたのですが?

寒さも厳しかったかもしれません。

毎年、少しづつではありますが増えてきているので、来年もまた、増えて花の数が多くなればと思います。

それでは また!

毎年、この時期になると楽しみにしている事なの

2022年03月10日

暖かくなりましたね!

こんばんは。ナース柾木です。👐🏻

3月に入り、グッと春らしくなりました。🌹🌷

同時にスギ花粉も猛威をふるっています。

私は35年来のスギ花粉症に悩まされて来ましたが、3年前から、当院で舌下錠による減感作療法を始めています。あと一年ほど治療は続けるのですが、今現在、全く症状は出ていません。快適な毎日を過ごしています。😄

そのおかげで、孫と散歩に出かけるのもおっくうでなくなりました。

次は何処に行こうかな?

2022年03月07日

山登り

皆さん、こんにちは⭐️

 先週の日曜日、天気も良く暖かかったので家族で山登りに行ってきました。
以前、2年程前にも行ったことのある両崖山へ行ってきました。

 子供たちは、自分より早いペースでどんどん先に登っていき、途中景色がキレイで喜んだり、どんぐりや松ぼっくりを拾いながら楽しんで登っていきました。
上に登るにつれ、去年火事になってしまった痛々しい痕跡がありましたが、木の根元は炭になっていても青々とした新緑の目が沢山生えている木もあり感動しました。
また、復興の跡も沢山あり活動されている方に感謝しなければと感じさせられました。

久しぶりに、家族で山登りでき気分も体もリフレッシュすることができ、山の変化もいい方向へいっていたことに良かったなぁと思ってます。

Ns 戸田

2022年03月03日

てんとう虫のサンバ

こんばんは、リハビリの縫田です。

最近SNSを見ていると昔の曲をよく耳にすることが多くなりました。そこで興味を持ち、母にいい曲がないか聞いたところ、DREAMS COME TRUEやプリンセス・プリンセス、長渕剛、渡辺真知子など進められ、1時間程聴き漁りました。

その中で私が1番気に入った曲は、Cherishの「てんとう虫のサンバ」でした。

とても親しみやすい曲調で可愛らしい感じが新鮮でした!

私は気に入った曲があるとひたすらその曲を聴きまくるので、しばらくの間てんとう虫のサンバを聴くことになりそうです☺️

1度聴いたことがある方もこれを機会に是非聴いてみてください!

2022年02月28日

お遊戯会

こんばんはリハビリの秋山です。

昨年の12月に息子のお遊戯会がありました

コロナ禍でやれるかどうかという所でしたが分散開催という形でなんとか行うことができました。

2日に分けて行ったので先生方は大変だったと思います。でもそのおかげで近くで息子の姿を見ることができたのでこれからもこのスタイルでやってもらいたいと思いましたが何日かに分けなくてはらならいので難しいのかなと思います。

運動会というか、3歳児から下の子達はかけっこ大会という形で行ったんですが、その時はずっと泣きっぱなしで走ることが出来なかったので、お遊戯会も泣いて出来なかったらと不安でしたが不思議そうな顔をしながらも踊ることができたので安心しました。

みんな一生懸命踊っている姿にとてもいやされました。

どんどん成長してたくましくなっていくので安心と共にだんだん離れていくのが寂しく感じます。

この春で年少クラスになります。どんどんやることが増えてくるので、早くコロナが終息し、その時にしか見れない成長の証を見にいける様になってほしいものです。

※他の子も写っているので写真は控えさせていただきました。

  • 診療案内
  • アクセスMAP
  • ピアス穴あけ
  • 男性型脱毛症
  • 各種予防接種
  • 花粉症治療
  • ED治療薬
  • 美容点滴5種
  • ニンニク注射
  • プラセンタ注射
  • ワキ汗治療
  • スタッフ紹介
  • 院長挨拶
  • カイロプラクティック
  • サプリメント
  • 院内コンサート
  • 院長からの情報発信箱
  • 院長ブログ
  • スタッフブログ
  • ボヌール
  • プラウド