環境美化
なでしこジャパンに乾杯!
結局最後まで応援させていただきました。そして本当に久しぶりに、大きな大きな感動をいただきました。
「なでしこジャパン」の選手諸君!本当に、最後まで、緊張感を切らさず、よく頑張りました。心からその健闘を祝し敬意を表したいと思います。
それにつけても、昨今の日本女性の国際舞台での活躍には頭が下がります。日本男子がスポーツを含めたあらゆる分野で、国際的に見てあまりにも不甲斐ないのとは対照的に、女子の活躍ばかりが目立ちます。
新渡戸稲造の「武士道」を読み返すにつけ、胸板の薄い、心身共に脆弱な男子達に、果たしてこの国を託せるのか、最近とても不安になります。
藤原正彦の「国家の品格」を是非もう一度読み返していただき、キリリとしたプライドを持って国内で、そして国際社会で活躍して欲しいと、心から願っております。
自家発電装置の導入時期について
今年3月に発注し、5月末に設置完了の予定だった自家発電装置が、遅れに遅れていよいよ今年7月28日頃に設置され、利用できそうな運びとなりました。計画停電の実施時期との競争ですが、何とか間に合ってくれる事を祈っています。
それにつけても原発の発電能力5000万kWに対し、産業界の自家発電能力は、6000万kWと言われており、「電力会社の送電線を民間企業に開放し、これを自由に利用できるようにすれば電力不足は起こらない。」という広瀬 隆氏の主張には耳を傾ける価値があると考えます。
そろそろ国も電力会社も本気で国民の方を向き、発電・送電の分離を含め、電力政策全般を再構築すべき時期に来ていると思います。
日本ガイシの蓄電池
最近先輩から、日本のNAS電池メーカー大手、日本ガイシの蓄電池の話を聞いた。
この蓄電池を使って、夜間電力で蓄電し、それを昼間使えば電力不足は大分軽減するような気がする。
やはりこの普及で最も損失を被る東電が圧力をかけてこの蓄電池の一般への普及をブロックしているのかなあ?
誰かその辺の所に詳しい人がいたら教えて欲しいな!
東日本大震災募金
子宮頸がん予防ワクチン 「サーバリックス」について
子宮頸がん予防ワクチン「サーバリックス」は、平成22年11月に公的助成が開始され、製薬メーカー生産体制の不備もあって、供給停止の状態が続いておりましたが、平成23年7月下旬より接種が再開される見通しとなりました。
接種を希望される方は、先行予約を受け付けますので、わたなべ整形外科事務窓口へお問い合わせ下さい。
尚、各市町村で、予防接種費用の助成(還付)を行っております。詳しくは市町村の健康増進課へ御連絡下さい。