医療問題

HOME > 院長渡辺邦夫ブログ > 医療問題 > むち打ち症について
2012年11月07日

むち打ち症について

整形外科という科の性格上、当院外来には交通事故の患者さんが毎日たくさん来院されます。中でも多いのが「むち打ち症」の患者さんです。

これは正確には、「頸椎捻挫」や「外傷性頚部症候群」と診断されるものですが、俗称として「むち打ち症」「whiplash injury」などと呼ばれています。

症状としては、後頸部痛、背部痛、頭痛、肩こり、耳鳴り、吐き気、めまい、上肢のシビレ・痛み、など多岐にわたり、ある意味不定愁訴の様相を呈しますが、大半の患者さんは短期間の治療で症状が改善します。しかし中には半年、一年を超えて通院される患者さんもいらっしゃいます。

治療が長引く理由としては、レントゲンには表れない軟部組織の損傷が高度な場合や、事故前から頸椎に変形がある、さまざまな理由で薬が飲めない、ハードな仕事を続けながらの通院治療、などなどいろいろありますが、大半の患者さんが被害者(自分には全く責任がなく、いきなりぶつけられた)という立場で治療を受けているという事も、メンタルな面で多少影響があると言われています。

一般的に交通事故は受傷から3~4日して徐々に症状が強くなりますので、受傷直後大したことないと思っても、当初の1~2週間はできるだけ慎重に行動した方が良さそうです。

巷では一度事故に会うと、「後で症状が出る事があるから気を付けて、しっかり治しておいた方がいいよ!」と言われることが多く、この考え方は確かに一理あるとは思いますが、患者さんにレントゲン写真の説明をする際、骨に変形があったりすると、10年も20年も前の事故が原因なのでは?と、よく詰め寄られます。
 
自分は親から完璧な体を貰ったはずのに、何年も前の、たった一回の事故の為に背骨が変形してしまったと考えたいのでしょうが、残念ながらこの論理の進め方にはかなり無理があります。

例えば頸椎(首)に限って考えてみても、自分で考えるよりもはるかに重い「頭部」を支えている為、ただ単に朝起きて日常生活を営むだけで常に大変なストレスがかかっており、長い年月の間には徐々に変形も進むものであると考えるべきかなと思います。

当院では治療期間の短縮を目指し、「サーヴィカルピロー」という特殊な枕を「むち打ち症」の患者さんに処方しております。私も個人的に使用しておりますが、極めて快適で、旅行にも持って行きたい位の優れものです。一日の疲れを癒し、頸部のrelaxationを行ない、肩こりを解消させる意味でも有効であり、ストレスの多い現代社会における生活必需品として、もっと普及していくべきものと確信しております。